記録ID: 169500
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2012年02月16日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 718m
- 下り
- 706m
コースタイム
8:20筑波山神社-10:40男女川源流-11:10御幸ヶ原-11:25男体山11:30-11:45御幸ヶ原12:50-13:10女体山13:20-14:30つつじがおか-15:30筑波山神社
天候 | 曇時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し(少し凍結箇所ありましたが、気をつけて歩けば問題なしです) 下山後は温泉に入りました。 今回利用したところは「つくば湯」さん。 http://www.ichibou.com/tsukubayu-top.htm |
写真
撮影機器:
感想
リーダー、MISAKIさんの呼びかけで、筑波山に行ってきました!!
筑波山神社の周辺は「観光地」という雰囲気でしたが、いざ登山道に入ると、観光地化されていることを忘れるくらいに「山道」でした。
整備はきちんとされているので歩きやすいです。
冬でも森林浴の楽しめる山!
途中、ケーブルカーが見られるのも面白いですね。
平日で寒かったせいか、あまり登山者は多くなかったです。
御幸ヶ原、そして女体山からの眺望は素晴らしく、曇っていた割に、平野の田畑や霞ヶ浦、太平洋もぼんやりわかりました。
日光のあたりの山、那須岳のあたりもうっすら見え、とてもいい景色。
富士山やスカイツリーなどは見えなかったので…晴れているときにまた登りたいです。
御幸ヶ原のあたりでお昼にしました。
MISAKIさん特製の豚汁で温まりました。
お椀にたっぷり3杯!!
とっても美味しかったです。
山で温かいご飯って、いいですね!
気温が氷点下1度くらいだったので、おにぎりは今まで食べたことが無いくらい冷え切ってました……
女体山からの下りは、北側のせいもあり、少し地面が凍ってました。
アイゼンなどは必要なかったですが、何度かつるりと滑りました。
巨石が多く、それに伴いお社も多く、信仰の山なんだなぁ、という雰囲気。
そういったところもこの山の面白いところですね。
今回は『ゆっくり登って景色を楽しむ』ということで、いつもよりかなりゆっくり登りましたが、途中で息が上がることも全くなく、快適な山散歩を楽しめました。
下山後は、近くの温泉へ☆
女体山を眺めながらの露天風呂は最高でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する