ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1695384
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳 ダイヤモンド富士🗻の初登山

2019年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
Melt その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
7.6km
登り
630m
下り
627m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:22
合計
4:53
5:50
5:59
37
6:48
7:54
13
8:38
8:40
51
9:31
9:35
3
9:38
ゴール地点
4:41 本栖湖キャンプ場
5:50 石仏、見晴らし台
6:36 湖畔登山口・石仏分岐点
7:03 竜ヶ岳
8:07 湖畔登山口・石仏分岐点
8:38 石仏、見晴らし台
9:35 本栖湖キャンプ場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 富士眺望の湯 ゆらり
石仏の展望所からの富士山。
山頂の左の妙に明るいのは「月」でした。
ここから光を浴びて月らしい輪郭になっていくのが面白かったです。
2019年01月04日 05:52撮影 by  F5321, Sony
1/4 5:52
石仏の展望所からの富士山。
山頂の左の妙に明るいのは「月」でした。
ここから光を浴びて月らしい輪郭になっていくのが面白かったです。
竜ヶ岳に到着〜
2年前の1/3と違って人が少ない〜♪
2019年01月04日 06:47撮影 by  F5321, Sony
1/4 6:47
竜ヶ岳に到着〜
2年前の1/3と違って人が少ない〜♪
笹越しの富士山。
雪は少なめですかね?
2019年01月04日 07:00撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:00
笹越しの富士山。
雪は少なめですかね?
【拡大してみてください】
南アルプスの峰々に移る「影富士」の全景〜
これは中々壮観。
2019年01月04日 07:03撮影 by  F5321, Sony
2
1/4 7:03
【拡大してみてください】
南アルプスの峰々に移る「影富士」の全景〜
これは中々壮観。
ちょっと拡大するとこんな感じ。
2019年01月04日 07:03撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:03
ちょっと拡大するとこんな感じ。
だいぶ明るくなってきました。
右のすそ野には雲海が広がります。
2019年01月04日 07:09撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:09
だいぶ明るくなってきました。
右のすそ野には雲海が広がります。
富士山の影の境界が富士山自体のすそ野にかかってきました。
ダイヤモンド富士は近い!
2019年01月04日 07:38撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:38
富士山の影の境界が富士山自体のすそ野にかかってきました。
ダイヤモンド富士は近い!
ここから「ダイヤモンド富士」となる様子をご覧ください〜
2019年01月04日 07:43撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:43
ここから「ダイヤモンド富士」となる様子をご覧ください〜
2019年01月04日 07:44撮影 by  F5321, Sony
2
1/4 7:44
2019年01月04日 07:44撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:44
2019年01月04日 07:44撮影 by  F5321, Sony
1
1/4 7:44
2019年01月04日 07:44撮影 by  F5321, Sony
4
1/4 7:44
2019年01月04日 07:44撮影 by  F5321, Sony
1
1/4 7:44
2019年01月04日 07:44撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:44
2019年01月04日 07:45撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:45
2019年01月04日 07:45撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:45
2019年01月04日 07:45撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:45
2019年01月04日 07:45撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:45
2019年01月04日 07:46撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:46
2019年01月04日 07:46撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:46
たった3分の出来事でしたが。
あっという間にご来光が登り切りました〜
2019年01月04日 07:46撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:46
たった3分の出来事でしたが。
あっという間にご来光が登り切りました〜
山頂標識越しに。
山頂はこれくらいの賑わいでした。
2019年01月04日 07:47撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:47
山頂標識越しに。
山頂はこれくらいの賑わいでした。
どなたかが置かれた鏡餅と凧を勝手に撮影w
2019年01月04日 07:53撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:53
どなたかが置かれた鏡餅と凧を勝手に撮影w
2019年01月04日 07:57撮影 by  F5321, Sony
1/4 7:57
下山開始〜。
笹林を下ります。
2019年01月04日 08:00撮影 by  F5321, Sony
1/4 8:00
下山開始〜。
笹林を下ります。
2019年01月04日 08:00撮影 by  F5321, Sony
1/4 8:00
富士山を横目に下ります。
2019年01月04日 08:05撮影 by  F5321, Sony
1/4 8:05
富士山を横目に下ります。
本栖湖に降りるルートとの分岐。
前はここを本栖湖へ
2019年01月04日 08:07撮影 by  F5321, Sony
1/4 8:07
本栖湖に降りるルートとの分岐。
前はここを本栖湖へ
樹海が広い。
2019年01月04日 08:11撮影 by  F5321, Sony
1/4 8:11
樹海が広い。
富士山に向かって下る感じが楽しいです。
2019年01月04日 08:11撮影 by  F5321, Sony
1/4 8:11
富士山に向かって下る感じが楽しいです。
霜柱祭り。
日差しで暖まり始めて崩れた霜柱たちがそこかしこに。
2019年01月04日 08:26撮影 by  F5321, Sony
1/4 8:26
霜柱祭り。
日差しで暖まり始めて崩れた霜柱たちがそこかしこに。
石仏展望所の石仏。
明るいときに歩くのは初めてで
2019年01月04日 08:37撮影 by  F5321, Sony
1/4 8:37
石仏展望所の石仏。
明るいときに歩くのは初めてで
振り返ると富士山と太陽の位置がこんな感じに。
2019年01月04日 08:40撮影 by  F5321, Sony
1/4 8:40
振り返ると富士山と太陽の位置がこんな感じに。
木々の隙間に本栖湖の姿。
2019年01月04日 08:41撮影 by  F5321, Sony
1/4 8:41
木々の隙間に本栖湖の姿。
樹海広いなぁ・・・。
こうやってみると広大さがわかりますね。
2019年01月04日 08:44撮影 by  F5321, Sony
1/4 8:44
樹海広いなぁ・・・。
こうやってみると広大さがわかりますね。
本栖湖と地上が見えてきました〜
2019年01月04日 08:57撮影 by  F5321, Sony
1/4 8:57
本栖湖と地上が見えてきました〜
富士眺望の湯 ゆらりからの富士山
2019年01月04日 11:36撮影 by  F5321, Sony
1/4 11:36
富士眺望の湯 ゆらりからの富士山
ほうとう不動 東恋路店
ほうとう美味でした。
2019年01月04日 12:31撮影 by  F5321, Sony
1/4 12:31
ほうとう不動 東恋路店
ほうとう美味でした。
【パノラマ 3200px】
本日のほったらかし温泉からの景色
クリックして元サイズ表示してみてください。
2019年01月04日 16:07撮影 by  F5321, Sony
1
1/4 16:07
【パノラマ 3200px】
本日のほったらかし温泉からの景色
クリックして元サイズ表示してみてください。
【アニメーションgif】
ダイヤモンド富士になる様子
クリックして元サイズ表示してみてください。
【アニメーションgif】
ダイヤモンド富士になる様子
クリックして元サイズ表示してみてください。

装備

個人装備
Black Diamond ディスタンスFLZ(1) CW-X GENERATORモデル(1) MG TRAIL ペットボトルホルダーカバー(1) mont-bell クイックドライ マフラータオル(1) mont-bell チャチャパック 30L(1) mont-bell ツオロミーブーツ(1) mont-bell メリノウール エクスペディション ソックス(1) patagonia ADZE HOODY(1) patagonia Capline Thermal Weight Black(1) patagonia Down Sweater Black(1) patagonia Nano Air Hoody Navy Blue(1) PETZL TIKKA(1) THERMOS ステンレススリムボトル 500ml(1) ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1) ファイントラック ニュウモラップフーディ(1) ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1) ユニクロ エアリズム パンツ(3) ユニクロ ヒートテックタイツ(1)

感想

二年ぶりに竜ヶ岳でダイヤモンド富士を見に行ってきました。
今回は会社の同僚の方々を案内しつつとなりました。

まずはキャンプ場のトイレに寄る。
・・・?新しくなっているような?
中は暖房完備でウォシュレットもある快適空間でした。

序盤〜中盤は暗闇の中をヘッドライトの明かりをたよりにナイトハイク。
真っ黒な富士山と満点の星空がいい感じでした。
今年は「しぶんぎ座流星群」のおかげで流れ星も楽しめました!

石仏の見晴らし台を過ぎるとうっすらと明るくなりはじめ、ほどなくして竜ヶ岳の山頂に到着。
到着した今年の山頂は、人がまばらにいる感じでした。

結構な寒さの中ざざっと上に着こんで休憩しながらダイヤモンド富士を待ちます。
寒さがしみてい来るので結構油断禁物です。(体感-10度付近)

今回は人が少ないのもあって最前列でダイヤモンド富士を鑑賞。
サングラスをかけつつパシャパシャと写真をとりつつ3分ほどの絶景を堪能しました。
やっぱり綺麗ですねダイヤモンド富士。

下山は登ってきた道をピストン。前回は本栖湖側にくだったので景色のあるこのルートはちょっと楽しかったです。
明るくなって石仏展望所の石仏を見たりもできました。
富士山に向かって降り始め、横目に眺め、樹海を眺め、本栖湖が見えてきてという感じで下りもなかなか景色が良いです。
ただ、@30分〜1時間遅いと霜柱が溶けてどろどろの道になっていそうな場所もちらほら。
早めの行動が肝心かもですね。

下山後は富士眺望の湯ゆらりにリベンジ。正月期間ということで休日料金でしたが、11月の前回は全く見えませんでしたが・・今回は富士山を見ながら湯につかれました!

その後は、ほうとう不動によってほうとういただいて、甲府まで抜けてほったらかし温泉でまったり。
おもったよりほったらかし温泉は混んでる感じでした。

相変わらずちょっと寒さが冬山ですが、ダイヤモンド富士はきれいなので見たことに是非お勧めしたいです。
※年によっては道路の凍結や雪のあることもあるらしいので天候チェックは必要です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら