雪の北高尾山稜〜堂所山


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 964m
- 下り
- 808m
コースタイム
天候 | 快晴〜晴 北高尾1〜3℃、堂所山周辺-2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:陣場山高原バス停(西東京バス)毎時40分発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北高尾山稜 ・積雪5〜10cm、凍結なし、日当たりが良いところは地肌が出てます ・ところどころ倒木あり、いずれも乗り越えて通過可能 堂所山周辺 ・山の北側にあたるので気温低め、一部凍結 ・高尾山〜陣馬コースは登山者多くカチカチです。 |
写真
感想
●行動
・初めての北高尾山稜ですが、標識が多く整備されており適度な雪の中の山行でとても快適でした
・とにかく小ピークが多い、「登山詳細図」で確認するとなんと20ピークあるとか。変化があるので体力あるときはとても楽しい、逆に疲れているときは・・・
・富士見台からの富士山眺望はすばらしい
・子連れとか時間がかかる場合は、夕焼け小焼けコースで降りるのもよさそう
・狐塚峠〜影信山〜高尾山へ抜ける周遊コースもおもしろそう
・大嵐山から上は北面になるので気温が低く雪も固め、ストックで不安な人はアイゼン・スパイク装着を
・堂所山から先は道は凍結してカチカチなので要注意
・チェーンスパイクと6本爪アイゼンを持っていきましたが、ストックで何とかなるので結局使用せず。大嵐山あたりで装着するのが良いようです
・楽しみにしていた下山後の山下屋さんでの生ビール・そばでしたが、残念なことにご店主不在のため・・・大ショックです。ちょうどバスが出る時間だったのでそのまま帰りました
●装備について
上:ジオライン・ミドル・ハイネック+ユニクロ・マイクロフリース・ハーフジップ
下:コロンビアのパンツ
行動中はこれで十分でした。防寒用にはパタゴニアのダウンセーター
ジオラインはすごい!すぐに乾きます。ヒートテックをやめて正解だった。今度はミドルもちゃんとしたものに買えようと思う
ザックは最近購入したアトモス50L、これもすごい!まさに背中全面で支えている感じで快適
iPhone4+GPSアプリ(DIY GPS)でたまに分岐とかでチェック、道迷い防止に役立ちます。特に登山口を迷わない
モンベル・チェーンスパイク、本来子供用に買ったものだけど一応持参。脱着しやすいので便利そう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する