記録ID: 169925
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
三滝-氷室山-熊鷹山
2012年02月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:44
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 955m
- 下り
- 947m
コースタイム
6:20西沢口駐車場-6:30熊穴橋-6:54白ハゲ口-7:12タイコオロシの滝-7:21三滝-8:57氷室山-9:27中沢林道分岐-10:08熊鷹山-11:00P
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
簡易アイゼン必須(私は忘れたが。なければないでキックステップや靴底フリクションコントロール歩行の練習になります) 新雪でルートがわからなくなっているところが多くありました。鹿の足跡がずっとついていました。 三滝から先はルートが崩壊しているので沢に落ちないように細心の注意が必要なところも2,3あり、雪と落ち葉でわからなくなっている所ありで、無雪期に歩いた経験のない人には無理。 越路館沢から氷室奥神社の参道までのルートが破壊されているので通行注意。工事関係者からは手前で唐突に通行禁止を通告されている。コージヤカタダイラ下まで林道が開通しているため、沢から尾根に取り付く部分でルートが破壊されているので、4つ足で這い上がらなければならない。 氷室山参道からの尾根道は雪のクッションが効いている形で柔らかく快適に歩けます。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は日曜日だが、先の木曜の夜から金曜の未明にかけて降った雪で、新雪のヴェールをすっかりまとった山になっているだろう。歩けばさぞかし愉快だろうと。
寒い時期に登山はしたくないが、足馴しに出かけた。
大体、ウエアだって夏山同様だ。ウインドブレーカを羽織っただけ。
もってないからしかたない。晴れている時しか出かけないから。
貧乏人の登山はそんなもんだ。冬用の衣服をよしんば新調しても自分で着るのがもったいなくて子供に与えてしまう、それが親だ。
自虐的な感想になってしまった。
寒いと歩き続けなければならない。止まると寒い。風が吹くと寒いので歩行速度を上げて体温を上げ対抗する。
小走りで歩くと膝が痛くなることがあるが、雪のクッションでそれがなく、軽快だ。
ザック外すと背中が寒い。
写真撮るときと水飲むとき、靴紐直すときしか止まらない。
幸い空腹は覚えずに済んだ。
大気が澄んでいて、山々のいろんな景色が美しく近くに見えた。県境尾根や赤城山は壮観だった。あの辺は夏に歩こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1764人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する