ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170006
全員に公開
雪山ハイキング
白神山地・岩木山

1・2・3歩で休憩の岩木山

2012年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
6.2km
登り
748m
下り
748m

コースタイム

8:45 百沢スキー場駐車場
10:45 鼻こくり
14:12 焼止まり避難小屋
14:20 下山開始(冬尾根)
15:50 スキー場着
天候 曇り時々晴れのち大雪

小屋近辺 -6℃
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百沢スキー場駐車場
コース状況/
危険箇所等
・百沢コースはコンパスを合わせ歩きますが、ほぼ夏道通り歩けます。
しかし、今年の2月は雪が多くラッセルは大変です。
・この大雪でよかったことは小屋に渡る最初の沢ですが、例年は凹になって苦労するところですが、今年は全部雪で埋まっていましたのでとても楽でした。

・冬尾根はコンパスを合わせて降りますが、途中微妙にコンパス修正が2回あります。
登山口からトラバースします
2012年02月19日 09:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 9:00
登山口からトラバースします
七曲りに渡る橋のあたりです
2012年02月19日 09:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 9:03
七曲りに渡る橋のあたりです
七曲りの急登
雪が軟らかいので登りやすかったです
2012年02月19日 17:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 17:08
七曲りの急登
雪が軟らかいので登りやすかったです
コンパス通りに歩きます
2012年02月19日 17:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 17:08
コンパス通りに歩きます
カラスの休み場は過ぎました
2012年02月19日 10:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 10:12
カラスの休み場は過ぎました
鼻コクリあたり
2012年02月19日 10:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 10:46
鼻コクリあたり
私はこちらの尾根筋を登ります
2012年02月19日 17:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 17:08
私はこちらの尾根筋を登ります
むこうにはスキー場
2012年02月19日 10:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 10:50
むこうにはスキー場
青空になりました
気持ちいいですね!
2012年02月19日 10:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 10:54
青空になりました
気持ちいいですね!
鼻コクリ登りきりました
シンドかった!
2012年02月19日 17:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 17:08
鼻コクリ登りきりました
シンドかった!
しばし、写真撮りに熱中〜
2012年02月19日 11:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 11:01
しばし、写真撮りに熱中〜
このダケカンバ好きです
2012年02月19日 17:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 17:08
このダケカンバ好きです
夏道に合わさりました
2012年02月19日 11:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 11:28
夏道に合わさりました
このあたりは姥石
2012年02月19日 11:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 11:51
このあたりは姥石
ダケカンバが目立って多くなりました
2012年02月19日 17:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 17:09
ダケカンバが目立って多くなりました
さらに登ります
2012年02月19日 12:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 12:25
さらに登ります
手前が冬尾根、奥がスキー尾根
2012年02月19日 12:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 12:36
手前が冬尾根、奥がスキー尾根
広い尾根から
2012年02月19日 12:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 12:36
広い尾根から
広い尾根を歩きます
このあたりは風が強く雪は飛ばされるのでラッセルが少し楽でした
2012年02月19日 12:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 12:37
広い尾根を歩きます
このあたりは風が強く雪は飛ばされるのでラッセルが少し楽でした
色を見つけました
2012年02月19日 12:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 12:46
色を見つけました
トレース
2012年02月19日 17:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 17:09
トレース
だいぶ近づきました
2012年02月19日 13:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 13:08
だいぶ近づきました
また苦しくなりました
2012年02月19日 17:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 17:09
また苦しくなりました
登りきりました
2012年02月19日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 13:42
登りきりました
小屋のあるあたり
2012年02月19日 13:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 13:54
小屋のあるあたり
沢、何ですが凹になってないので楽に渡れました
このあたりは雪が腰までありました
2012年02月19日 14:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 14:03
沢、何ですが凹になってないので楽に渡れました
このあたりは雪が腰までありました
雪が酷く降ってきました
2012年02月19日 14:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 14:07
雪が酷く降ってきました
小屋???
2012年02月19日 14:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 14:11
小屋???
うわ〜
2012年02月19日 17:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 17:09
うわ〜
うわ〜〜〜凄い雪!!!
ビックリしました
2012年02月19日 14:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/19 14:13
うわ〜〜〜凄い雪!!!
ビックリしました
トラバースして、沢の方へ
2012年02月19日 14:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 14:14
トラバースして、沢の方へ
大雪で見えませんが深い沢が一本あります
2012年02月19日 14:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 14:20
大雪で見えませんが深い沢が一本あります
帰りはトレースで楽〜♪
2012年02月19日 14:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 14:20
帰りはトレースで楽〜♪
冬尾根にコンパスを合わせ降ります
2012年02月19日 14:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 14:29
冬尾根にコンパスを合わせ降ります
ブナ林を通り・・・
2012年02月19日 14:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 14:36
ブナ林を通り・・・
コロコロと雪玉が落ちて行きました
2012年02月19日 17:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 17:09
コロコロと雪玉が落ちて行きました
急坂を降りて・・・
2012年02月19日 17:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 17:09
急坂を降りて・・・
尾根はさらに細くなります
2012年02月19日 15:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 15:02
尾根はさらに細くなります
尾根から外れます
2012年02月19日 15:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 15:40
尾根から外れます
シャンパングラスに見えるのですが・・・
2012年02月19日 15:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/19 15:43
シャンパングラスに見えるのですが・・・
スキー場に着きました
足が軽くて勝手に前にでるんです。
2012年02月19日 17:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 17:09
スキー場に着きました
足が軽くて勝手に前にでるんです。
最後に、これはなんのトレースか?

クネクネ曲がっています。
ストックの形跡はありません。
ボンボン跳ねているようです。

私は雪を飛び越えているカモシカだとおもいました。
2012年02月19日 17:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 17:09
最後に、これはなんのトレースか?

クネクネ曲がっています。
ストックの形跡はありません。
ボンボン跳ねているようです。

私は雪を飛び越えているカモシカだとおもいました。

感想

日曜の朝、遅くに起きてきた夫は食事中。
リリィは私の山支度中金魚のフンの様に後ろにピタッ!と引っ付き邪魔なのですが、いざ出かけるとなるとちょこんとお座りをして悲しそうな目をするのが日課。
そんなリリィを置いて行くのが毎回辛く、後ろ髪を引かれる思いで家を出るのです。

今日は自由な時間がたっぷりあるので、焼止まりの小屋まで行きたいと思いました。
しかし登り始めて間もなくこの大雪に難攻不落。膝上のラッセルでスピードがあがりません(涙)

目標歩数50歩・・・目標歩数30歩・・・10歩・・・3歩
と休む回数がどんどん多くなります。

「ええ〜ッ!もう12時をまわったの〜」と思うころ風のあたる広い尾根に着きました。
するとラッセルも膝チョイ↓になり、スピードも上がり小屋が近くなりますと「頑張って行こう〜」とも思います。
小屋がもうすぐ〜という斜面ではスノーシューでも腰までの雪になりました。
小屋はといいますと、屋根雪と降った雪がつながりそうでした。
こんな大雪、初めて見ました。本当にビックリ!です。

この頃、先が見えないほどの雪になりました。スキー尾根に出たかったのですが、沢を降りてまた登り返さないといけません。
沢は雪がたまりやすいので、雪は胸までありそうです。そう考えたので冬尾根を下山することにしました。
少し引き返しましたが、私のトレースは風で消えかかっていました。
冬尾根にコンパスを合わせ、ドンドコ降りましたが、雪が多いと下りもラッセルで結構足に負荷がかかるものだなあ〜と感じながら降りて来ました。

ラッセルを動画に撮ってみました。スノーシューは雪の中を潜っています。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

citrusさん、こんにちは。
すみません、誤解がないようにお願いです。

動画ですが、ちょと色っぽ過ぎて、、、うんん。

でした。

すみません、誤解しますよね。

重ねて、すみません。
2012/2/20 15:32
ricalojpさん、こんばんは。


ビックリしました。

コメント見た瞬間。爆笑してしまいました
2012/2/20 16:28
確かに。。。
え〜っと、そういわれるとそうかもしれませんが、ここはぐっと思いとどまって、大変なラッセルなんだな〜と思いました。
岩木山も今年は豪雪なんですね。百沢からの登りお疲れさまです。
2012/2/21 0:30
ShuMaeさん、おはようございます。


どうしても、声が漏れてしまうんですよ・・・

ラッセルがきつくて動画をまわしているのを忘れてしまいます

年々雪が増えている気がします。
2012/2/21 7:23
わはは
「よっこいショ」 と言うのが面白かった。

しかし、どうせなら、
「よっこい しょういち・」と言って欲しかったな
2012/2/21 9:12
kimidoriさん、こんにちは。
ええ〜ッ

古〜いギャグを知っていますね

アッ! マズイ
2012/2/21 13:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら