三国山ハイキングコースと鉄砲木の頭・道の駅すばしりから平野まで


- GPS
- 06:57
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 951m
- 下り
- 754m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
富士急バス時刻表 http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/21/#d_h02 |
コース状況/ 危険箇所等 |
立山登山道入口〜立山(展望台)までは倒木が多い印象で、それが長年放置されてるのか迂回する踏み跡が何本かあって間違えやすいかもしれません。立山〜切通峠まではアップダウンも緩やかでとても歩きやすい道です。 |
その他周辺情報 | 須走温泉天恵を利用。¥900。施設は若干古めではありますがきれいです。水着着用で入る「プーロ」なるエリアがありました。脱衣所に床暖房が入っているのが地味に嬉しかったです。 http://www.tokinosumika.com/tenkei/ |
写真
感想
2019年の初山歩きです。本年もよろしくお願いします。
本当は去年の山納めとして企画していたのですが、年末に予想外の飲み会その他などあって行けずに年をまたいでしまいました。でも道の駅の近くに浅間神社があるから初詣にもちょうどいいかと三国山ハイキングコースを歩いてきました。今回のコースは時間がそんなにかからないのと、何といっても間近で迫力のある富士山が見られるのが魅力。予報も晴れとあり意気揚々と歩き始めました。
歩き始めは富士山に雲がかかっていましたが、緩い上り坂をのんびり歩きながら立山展望台まで着くと雲も取れて奇麗な富士山が見られました。それから富士山を背に三国山まで歩くのですが、何となくですがこの「富士山を背に歩く」というのが良かった気がします。と言うのは、逆コースで富士山を目にしながら歩くと富士山が大きすぎて飽きる気がしたのです。コース中ずっと富士山が見えるわけではないと思いますが、木々の中を歩くコースで見えるものといえば空か富士山なので、背を向けて歩いてたまに振り返って見える富士山の方がありがたみというか感動も長続きするのかなと思いました。
三国山からハイキングコースを外れて鉄砲木の頭へ。ここは以前に一度訪れていますが、この日も素晴らしい眺望で南アルプスの白い山々を見ることができました。風が強く寒い山頂でしたが山中諏訪神社奥宮の陰で風を避けつつ少しのんびり。のんびりし過ぎて平野で乗る13:56発のバスに間に合わないかもと最後は少し焦りましたが観光案内所でトイレを借りる余裕があるくらいの時間に無事到着。初詣を無事済ませ、天恵でお風呂に入ってまたのんびりと、久しぶりにまったりと過ごせた山歩きでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する