記録ID: 1701925
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
菱ヶ岳(6合目まで)
2019年01月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 524m
- 下り
- 514m
コースタイム
天候 | 晴れ(阿賀野市 最高気温6℃ 最低気温-1℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6合目まではやや湿り気のある雪で、トレースをツボ足で。 6合目からサラサラのパウダーで、ワカンを装着。 6合目先のロープがさがっているところでトレースが無くなり、そこで引き返す。 |
その他周辺情報 | 五頭温泉郷(出湯温泉、今板温泉、村杉温泉) http://gozu.jp/about/ |
写真
装備
備考 | アイゼン、ピッケル |
---|
感想
出発が遅れ、菱ヶ岳登山口の駐車場は満車だったが、早出の人が帰るタイミングで、停めることができた。多くの人は三ノ峰コースへ行ってると思うが、菱ヶ岳コースもしっかりしたトレースがある。
運が良ければ飯豊連峰もキレイに見えるかもしれないと期待し、菱ヶ岳から五頭を目指して出発。
やや湿り気のある雪質ではあるが、腐らずトレースもしっかりしており、6合目まではツボ足で。
6合目付近から雪質が変わり、サラサラのパウダースノー。
青味の濃い空を背景に菱ヶ岳、五頭山が見え、期待以上の好天に胸がすく心地よさ。
ここでワカンを装着。先に進むと、ロープがさがっている急登があり、ワカンでキックステップを入れながらロープを手繰り寄せるように登る。
ご夫婦が休んでいたので、先に行かせてもらい2本目のロープを登ったが、その先はトレースが・・・無い!
皆、ここで引き返したというワケか。
時間的に後から来る人はいないかもしれない。アイゼンもピッケルもない。頂上までまだ距離はある。無理せず、今日はここまで。
駐車場は満車なのに、冬の菱ヶ岳は予想以上に人が少なく、こんな好天でも頂上まで行ってる人がいるとは限らないタフな山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する