記録ID: 170337
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳 ピラタス蓼科から雪山ハイキング
2012年02月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 272m
- 下り
- 272m
コースタイム
10:20ゴンドラにのる-北横岳-三ツ岳-14:00ゴンドラにのって下山
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪質も良く危険個所は特にないと思います。 北横岳下の山小屋は予約で満室らしく入れなさそうな雰囲気でした。 |
写真
感想
初めて厳冬期の高山に登ってきた。
まともな雪道ドライブも初めてだったので、これが一番不安だった。四輪駆動+ブリザックでどこまでいけるのかと。チェーン持ってなかったので不安不安不安。
不安を一つでも解消させるため、早朝着ではなく9時過ぎ着を目指した。
結果はまったく問題なし。凄いねスタッドレスタイヤ。
ひと仕事終えた精神状態での北横岳ハイキング。
スキー場までの雪道ドライブが相当堪えたらしく、車に厚手の手袋を忘れる大失態。山頂駅で気づいたが時すでに遅し。クリエイトで買った200円の手袋1枚で頑張った。
山頂駅から少し歩いた感じではアイゼン無しor軽アイゼンで大丈夫そうだったが、
アイゼンを途中で着けたりなんだりするのが面倒だと思い、無駄に12本歯装着☆
天気は曇り空、たまに青空が垣間見える状態だったが、水墨画のような雰囲気はそれはそれでいい感じ。
北横ヒュッテ?のベンチ周りは大賑わい。丹沢@塔ノ岳みたいw
サクサクと北横岳を登り、流石に飽きてきたので三ツ岳まで往復90分と目処をつけて目指した。
三ツ岳と思われる岩っぽいところに鎖を使わせてもりながら登ってみた。
岩と雪のミックスしたところは厄介だということがわかり、これは今日2番目の収穫。(1番目はスタッドレスw)
なるほど寒さは厳しく、穴の空いたペラペラ手袋1枚では、風が吹くと如何ともし難い。
ダラダラグデグデだったが、念願の北八に登れてよかった良かった(・∀・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する