記録ID: 1703795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アジア
キナバル山〜マレーシア国ボルネオ島北部サバ州の名峰〜
2019年01月11日(金) 〜
2019年01月12日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:24
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 3,618m
- 下り
- 2,767m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:48
距離 6.2km
登り 1,455m
下り 25m
16:36
2日目
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 13:24
距離 19.5km
登り 1,029m
下り 2,591m
2:31
1分
宿泊地
15:57
ゴール地点
天候 | 第1日目 ガスのち快晴 第2日目 快晴のち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは非常に良く整備されており緊張するような所はない。 但し、段差のある階段が多く、我々のような高齢登山者にとって登り下りでの足への負担は大きい。ストックを使用したが、かなり重宝した。 サヤッサヤハット(標高3,668m)からの上部は、巨大な花崗岩の一枚岩の上を歩くようになる。急斜面には要所要所に、太いロープが張られている。岩が濡れると滑るので、適宜ロープを掴んで登下降すること。 山頂からの帰り、私も含めて4人で、ヴィアフェラータという岩場での登下降に参加。ハーネス、ヘルメット装備で、サヤッサヤハットのちょっと下(標高3,520m)からスタートし、約2時間岩場のアクティビティを楽しむ。吊り橋、梯子などかなりの緊張感。 ログは、はっきり表示されていない。また、ゴール地点は、ティンポホンゲート。 コースタイムの表示は、時差の関係で実際には、1時間早い。 |
その他周辺情報 | 下山翌日は、テングザルリバークルーズ&ホタル観賞ツアーに参加。 |
写真
翌日。
小屋を2時30分に出発し、ゆっくりとしたペースで登る。後から後から、ヘッドランプの灯りが続く。急斜面は、ロープに頼る。空は満天の星。
標高4,095mキナバル山最高峰ローズピークの標識。山頂はとても狭く、写真撮影の順番待ち。ネズミ?が何匹もいた。絶景。日の出を見る。
小屋を2時30分に出発し、ゆっくりとしたペースで登る。後から後から、ヘッドランプの灯りが続く。急斜面は、ロープに頼る。空は満天の星。
標高4,095mキナバル山最高峰ローズピークの標識。山頂はとても狭く、写真撮影の順番待ち。ネズミ?が何匹もいた。絶景。日の出を見る。
撮影機器:
感想
会社の旧山岳部OBと家内の計8人でマレーシア国サバ州のキナバル山に登ってきた。初日は、標高3,290mのペンダントハットに宿泊。空いていて、14人部屋に9人が寝る。食事(夕食)は、ちょっと下のラパンラタ小屋で食べるが、ビュッフェ形式でとても美味しかった。ビールも少し飲んだが、高い。
2日目は、1時30分に起床、軽食後、2時30分に小屋を出発、ヘッデンを点け、山頂でのご来光を目指す。後から後からヘッデンの灯りが続く。コタキナバル市内の灯りも良く見える。
このキナバル山は、世界自然遺産で1日の入山者が厳重に管理されているため混雑することはないが、皆、ご来光を見るために夜中から頑張っている。
山頂からの絶景は、まるでどこかの別の星の世界のよう。とにかく、巨大な一枚岩が凄かった。熱帯の赤道に近いボルネオ島の山は、素晴らしい満足感を我々に与えてくれた。
帰りに、物凄い雷雨に会い、全身ビショ濡れになったがこれも一興、旅の良い思い出になった。
この山では、多くのガイド(登山者5名に対して必ず1名ガイドを付けなければならない)、ポーター、ボッカが働いており、彼らに感謝です。
海外登山は、台湾の玉山に続いて2山目。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する