記録ID: 1705574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山 野営
2019年01月13日(日) 〜
2019年01月14日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:42
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,433m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 3:40
距離 7.2km
登り 1,160m
下り 115m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場に駐車 この季節はトイレは使用不可なため、少し登ってダムのところにトイレはあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
水根沢林道はかなり登山道が狭い場所があります 沢沿いはトラバース気味に歩くし、落ち葉が多く不明瞭なとこが多いので結構、危険かもです |
その他周辺情報 | 下山後、11時過ぎにもえぎの湯へ 客は少なかったです |
写真
感想
2019年の登り始め
新年に買ったヘリテイジのクロスオーバードームを使いたかったのでテント泊で登ることに
人の少なく近場が良かったので初めてでしたが鷹ノ巣山へ行く事に
YouTubeとかブログで避難小屋前の広場でテントを張っていたのでそこへ行きました
水根沢林道は沢沿いはかなり狭い登山道なので結構、神経を使いました
沢沿いが終わると尾根まで急登です
初日は鷹ノ巣山には登らずそのまま避難小屋へ
避難小屋には4人ほど泊まってました
避難小屋から登山道を挟んで木々の間にテントを設営しました
クロスオーバードームは全面15Dでかなら薄いのでグラウンドシートが必須です。私はクロノスドーム1型用を使いました。これが寸法ピッタリ‼
中にはSOLのヘビーデューティーブランケットを敷いなら完璧です
まあ、冬は寒いので敷きましたが夏の縦走の時は無しかな
この後は担ぎ上げたビールを飲んでマッタリして御飯を食べて就寝
ちなみにテント泊はソロでもう一人来られました
2日目は、テントを撤収して鷹ノ巣山へ
最初はちょっと急登です
鷹ノ巣山から水根山はほぼ平坦
水根山からは少し傾斜のあるとこをおりますが、すこしだけです
あとは六ツ石山まではほぼ平坦
しかし、六ツ石山から水根までの下山路はかなり急でした。ここを登るのはキツそうです。
下山後は、奥多摩ではいつものもえぎの湯でサッパリして家路へ
今回は登りを水根沢林道
下りを六ツ石山からの水根の登山道を使いましたが、水根から六ツ石山へ行く登山道はかなり急登なのです。でも、水根沢林道は狭いので滑落の危険性があるのでそちらも気を付けて行きましょう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する