記録ID: 170670
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
いや〜絶景ですな-赤岳-
2012年02月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
美濃戸口5:25 - 8:10行者小屋 - 10:50赤岳山頂 - 13:00行者小屋 - 赤岳鉱泉14:15 - 16:15美濃戸口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から赤岳山頂までしっかりとしたトレースがあります。 文三郎尾根、地蔵尾根ともに鉄階段は雪に埋まっていますが、逆に夏より登りやすかったです。 |
写真
感想
ここ何回かは、雪の中一人でラッセルするような陰湿な山行ばかりだったので、
すかっと晴れた空の下、わいわいとした雰囲気の山に行きたいなと思っていました。
冬型が緩みそうな日曜日、きっと八ヶ岳は素晴らしい山行を約束してくれるだろうと思い、
八ヶ岳山荘前泊で赤岳を目指しました。
で、予想通り日曜日はピーカン!!
朝は激寒だったが、昼間は日差しもありぬくぬくした陽気だった。
景色も最高!!毎回こんな山行ばかりだったらいいのに・・。
しかし、この時期の赤岳は凄いですね。夏場より人が多いんじゃないでしょうか。そんなことはない?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1965人
素晴らしい天候ですね
白い赤岳。私にはまだ遠い世界です。うらやましいです!
nelkenさん
ご無沙汰しております。
久しぶりに山で晴れました
朝は激寒でしたが、楽しかったです。
nelkenさんならきっと難なく登れますよ。
トレースもばっちりでしたし、今回の天気、今回のルートなら、技術的に難しい所はなかったような気がします。
西上州あたりの破線ルートの方が難しいんじゃないですか?
技術も装備も、まだまだなのです。
西上州も破線ルートには入っていませんから。。
積雪期の黒斑や八ヶ岳は、来シーズンの目標にしてます。
確かにこの時期は高崎からも赤岳がよく見えますね。
晴れた朝には仕事に行きながら必ず確認してます。
八ヶ岳は冬もにぎやかそうですねえ
はじめまして。
丁度、Yamoooさんが赤岳山頂に到着するくらいで
すれ違ってそうですね。
先週はホント良い天気で最高の景色でしたね
nelkenさん
私もよく通学の際に眺めてました。
他にも上州武尊なんかはこの時期きれいですよね
文三郎尾根は特に賑やかでした。
天気も良かったので上まで続く登山者の列がよく見えました。
ricalojpです。
最高の天気でしたね。2月とは思えませんでした。
移動性高気圧のおかげみたいですが、これって春の天気図。
イッポイッポ春が近ズいているんですね。3月も一度は八ヶ岳に行きたいなー。
すごいですね〜〜日帰りとは〜
自分は1日の行動時間が10時間超えるとキツいです。。年でしょうかね(笑)^
それにしてもいい天気でしたね〜[[wt-clear]
いい被写体だらけでしたね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する