ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170670
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

いや〜絶景ですな-赤岳-

2012年02月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.3km
登り
1,498m
下り
1,495m

コースタイム

美濃戸口5:25 - 8:10行者小屋 - 10:50赤岳山頂 - 13:00行者小屋 - 赤岳鉱泉14:15 - 16:15美濃戸口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【バス】茅野駅-美濃戸口 http://www.alpico.co.jp/access/route_k/suwabus/haramura/index.html
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口から赤岳山頂までしっかりとしたトレースがあります。
文三郎尾根、地蔵尾根ともに鉄階段は雪に埋まっていますが、逆に夏より登りやすかったです。
5:25 美濃戸口発
2012年02月19日 05:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 5:26
5:25 美濃戸口発
まだ太陽は横岳の向こう
2012年02月19日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 8:02
まだ太陽は横岳の向こう
8:10 行者小屋着。激寒!!!
2012年02月19日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 8:12
8:10 行者小屋着。激寒!!!
阿弥陀岳
2012年02月19日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/19 8:12
阿弥陀岳
あ〜寒いよ。指先痛いよ。赤岳鉱泉に逃げようかな。
2012年02月19日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 8:12
あ〜寒いよ。指先痛いよ。赤岳鉱泉に逃げようかな。
横岳。少しずつ日が差し込んできた。
2012年02月19日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5
2/19 9:16
横岳。少しずつ日が差し込んできた。
文三郎尾根にて。どんどん後続のパーティーが登ってきます。
2012年02月19日 22:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 22:23
文三郎尾根にて。どんどん後続のパーティーが登ってきます。
私の前にもたくさんいます。八ヶ岳の人気はすごいですね。
2012年02月19日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 9:25
私の前にもたくさんいます。八ヶ岳の人気はすごいですね。
北アルプス、槍・穂高を望む。
2012年02月19日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/19 9:27
北アルプス、槍・穂高を望む。
硫黄岳
2012年02月19日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 9:27
硫黄岳
中岳と阿弥陀岳
2012年02月19日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/19 9:28
中岳と阿弥陀岳
中岳アップ。なかなか絵になりますな。
2012年02月19日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/19 9:28
中岳アップ。なかなか絵になりますな。
赤岳主稜というやつでしょうか。目の前で登攀している様子が見えました。
2012年02月19日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/19 9:46
赤岳主稜というやつでしょうか。目の前で登攀している様子が見えました。
続くのは2人。3人組パーティーのようです。
2012年02月19日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/19 9:51
続くのは2人。3人組パーティーのようです。
赤岳・中岳の分岐
2012年02月19日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 10:00
赤岳・中岳の分岐
阿弥陀岳がどーん!!
2012年02月19日 22:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/19 22:23
阿弥陀岳がどーん!!
横岳
2012年02月19日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/19 10:02
横岳
キレット越しの権現岳。奥は南アルプス。
2012年02月19日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5
2/19 10:03
キレット越しの権現岳。奥は南アルプス。
中央アルプス。
2012年02月19日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 10:05
中央アルプス。
もう一度阿弥陀岳
2012年02月19日 10:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/19 10:05
もう一度阿弥陀岳
さて、頂上目指しますか!!
2012年02月19日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/19 10:06
さて、頂上目指しますか!!
なんだか渋滞気味。でも景色最高なので全然気にならない。
2012年02月19日 22:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
7
2/19 22:24
なんだか渋滞気味。でも景色最高なので全然気にならない。
手前右からギボシと権現岳(と思われる)。
奥は仙丈ヶ岳、甲斐駒、北岳。
2012年02月19日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5
2/19 10:19
手前右からギボシと権現岳(と思われる)。
奥は仙丈ヶ岳、甲斐駒、北岳。
富士山
2012年02月19日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 10:49
富士山
御嶽山
2012年02月19日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/19 10:51
御嶽山
南八方向。奥は蓼科山。
2012年02月19日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/19 10:52
南八方向。奥は蓼科山。
で、山頂で1枚。今日は人がいっぱいなので写真撮ってもらいました。10:55
2012年02月19日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4
2/19 10:55
で、山頂で1枚。今日は人がいっぱいなので写真撮ってもらいました。10:55
横岳と眼下に展望荘
2012年02月19日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 11:01
横岳と眼下に展望荘
朝の寒さがウソのよう。日差したっぷりでぬくぬくです。
2012年02月19日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 11:02
朝の寒さがウソのよう。日差したっぷりでぬくぬくです。
赤岳山頂。賑わってます。
2012年02月19日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/19 11:03
赤岳山頂。賑わってます。
横岳の奥に浅間山。煙出てます。
2012年02月19日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/19 11:05
横岳の奥に浅間山。煙出てます。
赤岳展望荘に向けて下ります
2012年02月19日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/19 11:06
赤岳展望荘に向けて下ります
前に続きます
2012年02月19日 11:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 11:10
前に続きます
赤岳展望荘着。厳冬期営業中です。
2012年02月19日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/19 11:25
赤岳展望荘着。厳冬期営業中です。
赤岳、中岳、阿弥陀岳
2012年02月19日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5
2/19 11:47
赤岳、中岳、阿弥陀岳
赤岳がどーん!!!日ノ岳辺りまで退いて撮りました。
2012年02月19日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/19 11:47
赤岳がどーん!!!日ノ岳辺りまで退いて撮りました。
野辺山と奥秩父の山々
2012年02月19日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/19 11:48
野辺山と奥秩父の山々
眼下に赤岳鉱泉
2012年02月19日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 11:49
眼下に赤岳鉱泉
もう1枚、どーん!!!
2012年02月19日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/19 12:08
もう1枚、どーん!!!
こっちは行者小屋
2012年02月19日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 12:22
こっちは行者小屋
地蔵尾根分岐まで戻ってきました
2012年02月19日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 12:26
地蔵尾根分岐まで戻ってきました
日差しはあるがやはり寒そう
2012年02月19日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/19 12:26
日差しはあるがやはり寒そう
地蔵尾根。結構急な下りでした。
2012年02月19日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/19 12:28
地蔵尾根。結構急な下りでした。
美濃戸中山を望む。雪の森はきれいですね。
2012年02月19日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/19 12:53
美濃戸中山を望む。雪の森はきれいですね。
行者小屋から赤岳を見上げます
2012年02月19日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/19 13:00
行者小屋から赤岳を見上げます
朝は激寒だった行者小屋。この時間は天気も周りの雰囲気も穏やかです。13:00
2012年02月19日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 13:01
朝は激寒だった行者小屋。この時間は天気も周りの雰囲気も穏やかです。13:00
山並みが眩しい
2012年02月19日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/19 13:20
山並みが眩しい
赤岳鉱泉で休憩。ビールとあたりめ。おにぎりはカチカチで食えず。
2012年02月19日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
2/19 13:39
赤岳鉱泉で休憩。ビールとあたりめ。おにぎりはカチカチで食えず。
赤岳鉱泉から赤岳
2012年02月19日 14:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 14:11
赤岳鉱泉から赤岳
アイスキャンディー
2012年02月19日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
2/19 14:13
アイスキャンディー
赤岳鉱泉と横岳
2012年02月19日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 14:15
赤岳鉱泉と横岳
美濃戸山荘にて。ここの水は冬でも凍らないのでしょうか。
2012年02月19日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 15:36
美濃戸山荘にて。ここの水は冬でも凍らないのでしょうか。
赤岳山荘前から阿弥陀岳。これで見納め。
2012年02月19日 15:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 15:41
赤岳山荘前から阿弥陀岳。これで見納め。
日も傾いてきました
2012年02月19日 16:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 16:02
日も傾いてきました
もくもくと林道を進むと
2012年02月19日 16:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 16:03
もくもくと林道を進むと
帰ってきました、八ヶ岳山荘。いや〜一日素晴らしい天気でした。
2012年02月19日 16:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2/19 16:41
帰ってきました、八ヶ岳山荘。いや〜一日素晴らしい天気でした。

感想

ここ何回かは、雪の中一人でラッセルするような陰湿な山行ばかりだったので、
すかっと晴れた空の下、わいわいとした雰囲気の山に行きたいなと思っていました。
冬型が緩みそうな日曜日、きっと八ヶ岳は素晴らしい山行を約束してくれるだろうと思い、
八ヶ岳山荘前泊で赤岳を目指しました。

で、予想通り日曜日はピーカン!!

朝は激寒だったが、昼間は日差しもありぬくぬくした陽気だった。

景色も最高!!毎回こんな山行ばかりだったらいいのに・・。

しかし、この時期の赤岳は凄いですね。夏場より人が多いんじゃないでしょうか。そんなことはない?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1965人

コメント

絶景ですねえ
素晴らしい天候ですね
白い赤岳。私にはまだ遠い世界です。うらやましいです!
2012/2/23 20:25
この時期は高崎あたりからも八ヶ岳見えますよね
nelkenさん
ご無沙汰しております。

久しぶりに山で晴れました
朝は激寒でしたが、楽しかったです。

nelkenさんならきっと難なく登れますよ。
トレースもばっちりでしたし、今回の天気、今回のルートなら、技術的に難しい所はなかったような気がします。

西上州あたりの破線ルートの方が難しいんじゃないですか?
2012/2/23 20:52
いやいや
技術も装備も、まだまだなのです。
西上州も破線ルートには入っていませんから。。
積雪期の黒斑や八ヶ岳は、来シーズンの目標にしてます。

確かにこの時期は高崎からも赤岳がよく見えますね。
晴れた朝には仕事に行きながら必ず確認してます。

八ヶ岳は冬もにぎやかそうですねえ
2012/2/23 21:38
Yamoooさんこんにちは。
はじめまして。

丁度、Yamoooさんが赤岳山頂に到着するくらいで
すれ違ってそうですね。
先週はホント良い天気で最高の景色でしたね
2012/2/23 22:37
祭りみたいでしたよ
nelkenさん

私もよく通学の際に眺めてました。
他にも上州武尊なんかはこの時期きれいですよね

文三郎尾根は特に賑やかでした。
天気も良かったので上まで続く登山者の列がよく見えました。
2012/2/23 22:38
Yamoooさん、おはようございます。
ricalojpです。

最高の天気でしたね。2月とは思えませんでした。

移動性高気圧のおかげみたいですが、これって春の天気図。
イッポイッポ春が近ズいているんですね。3月も一度は八ヶ岳に行きたいなー。
2012/2/24 6:45
Yamoooさん、ご訪問どうもです〜
すごいですね〜〜日帰りとは〜
自分は1日の行動時間が10時間超えるとキツいです。。年でしょうかね(笑)^
それにしてもいい天気でしたね〜[[wt-clear]
いい被写体だらけでしたね〜
2012/2/26 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら