記録ID: 1706848
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
大嶽(おおだけ) 柳井市平郡島
2019年01月08日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:11
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 4m
- 下り
- 219m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:40
距離 2.5km
登り 11m
下り 232m
10:20
30分
平郡東港
10:50
11:00
40分
海童神社
11:40
12:30
40分
大嶽
13:10
50分
海童神社
14:00
平郡東港
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なし。11月〜3月の登頂おすすめ。その他の季節はマムシが多く危険との情報あります。当方は未確認ですが。 |
その他周辺情報 | 昔から気になっていた平郡島のお山 回りに誰も登った人もおらず どんな山があるかも不明だった。今年はマイカーが変わってスタッドレスがないので冬の雪山はご法度でもっぱら里山・島山を攻めることにして柱島・阿多田島・兜島は登っているので今回は真面目に平郡島の山を調べた。そうすると「大嶽」(おおだけ)という登り甲斐のありそうな岩山があるではないか。こりゃ鬼ヶ島じゃ 行く面々が猿・犬・キジみたなもんだから鬼はお前だろうというと失礼なやっかみも気にせず乗り込んだ。下図が大嶽のある平郡東のマップで赤線のルートを歩きました。※この山に本当に登ってみたい方はこちらの柳井市ホーページ掲載の大嶽登山ルートを参照ください→https://www.city-yanai.jp/soshiki/40/tozanroot.html |
写真
今回歩いた地図です。より詳細の地図は柳井市のホームページを参考ください。→https://www.city-yanai.jp/soshiki/40/tozanroot.html
平郡東港に着くと東京からここに移住して10年以上?というMさんという方が私たちが大嶽に登るのがわかると懇切丁寧にルート・登山道状況まで教えていただきました。感謝m(__)m 写真はフェリーから見る大嶽
海岸にある石の鳥居を左折して登山口の海童神社(わだつみ)へ向かいます。この付近までわれらのあやしい方向感覚を心配して港におられたMさんが自転車で追っかけてきて再度案内していただきました。
足元注意 マ〇シ注意? この山の登山推奨シーズンは11〜3月ではないでしょうか?その他の季節は大変マムシが多くて危険だそうです。(ある資料より) 確かにマムシが好んで住みそうな隙間のある石垣が登山道わきに沢山ありました。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1828人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する