吉和冠山(汐谷コース・霧氷・雪が少ない)


- GPS
- 04:32
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 666m
- 下り
- 669m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:27
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が少なくてワカンジキを持参するも使いませんでした。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴できる潮原温泉が登山口すぐにあり。インターを降りたところにヤマザキあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
輪カンジキ
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は平日休み。冬型になっ
てくるようなので久しぶりに
伯耆大山へ登ってみたいがち
ょっと無理そう。西の方の南
にある吉和冠山あたりなら比
較的崩れは少なそう。なので
吉和冠山を目指して雪や天気
をみて場合によっては高岳も
候補とした。8時15分に出発
して山陽道経由で中国道へ。
戸河内あたりからみると高岳
あたりは深い雲がかかってい
るので予定通り吉和冠山へ。
1月中旬とは思えぬ雪の少な
さ。これなら汐谷コースで登
れそう。汐谷登山口手前のい
つもとめる駐車場に車をとめ
た。林道わきにうっすら雪が
残っている程度だ。吉和冠山
は雲の中で見えなかった。こ
れならそこまで時間がかから
ず登れるだろう。
10時に出発して未舗装林道を
登っていく。歩いていくとう
っすら真っ白になっていると
ころもある。今日の踏み跡が
二人分ある。歩行者用橋を渡
って対岸へ。踏み跡は続いて
いるのでハイカーだろう。と
ても雪が少ないけれども念の
ためワカンジキを持参した。
川沿いを登るが滝ケ休あたり
も慎重に(普通に)歩けば問
題なし。油断してスリップす
るとえらいことになる。普段
の雪の量だと危ないだろう。
昔、後山の雪の谷で難儀した
ことがある。
10時50分に右手に岩がでてき
た。つららがある。11時に林
道を横切る。風が強くて時々
地吹雪になっている。青空が
広がっている。山頂はとても
風が強そう。雪紋ができてい
る。冬の伯耆大山でよく見る
ことができる。気温が高く霧
氷はなし。初冬のような光景
だ。天気が良くて木々の間か
ら雪面に日がさしあたってい
る。
11時50分には前方に吉和冠山
の山頂部が見えている。山頂
部は白くなっている。霧氷が
できてる様子。12時05分頃よ
り登山道が右斜面を行くよう
になる。12時半頃より霧氷が
出現してきた。日が当たると
とてもきれい。晴天下の霧氷
を楽しみながら登っていく。
すると夫婦連れが下りてきた
。挨拶をする。風が強い。
12時50分山頂に着いた。岩場
へと進んでみる。愛媛の東三
方ケ森が見えている。ただ石
鎚山系は雲の中なのだろう見
えない。東側斜面はすごい霧
氷の森になっている。十方山
や恐羅漢山が見えている。そ
の向こうは雪雲に覆われてい
る。電話がなったのでてみると
家内からでチーズ(パピヨン
)が右眼球破裂で今から手術
とのこと。先週、天神嶽へ一
緒に登って走り回っていたの
に。気が気でないのでピーナ
ッツだけ食べてすぐに登って
きた登山道を引き返す。
13時05分に引き返し下りてい
く。山頂はとても風が強くて
じっとしていられないくらい
だ。ただ青空がとてもきれい
。山頂手前はちょっと急なの
で油断すると転びそう。13時
35分、雪原状のところで振り
返ると狐がいる。写真を撮る
がちょっと遠い。望遠に変え
ていると音で気づいて逃げて
しまった。
14時に林道を横切り14時半に
登山口まで下りてきた。さき
ほどの夫婦連れが下りておら
れる。14時37分に車のところ
まで戻ってきた。普段ならこ
の時期にはとてもじゃないけ
れどもこのコースは危なくて
登れないだろう。霧氷を楽し
むことができて満足。鷹ノ巣
山&天神嶽をいつもお供して
くれるチーズは手術自体は無
事終わるも視力は戻らないと
のことであった。もう片方の
目は異常なしでパピヨンによ
くあるさかまつげもなかった
。春には鷹ノ巣山か天神嶽へ
登れるかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
青空と霧氷の組み合わせはほんとにいいですね。チーズ君どうしちゃったの?かわいそうに。
今、過去の山雪をエクセルに入れる作業中。吉和冠山にのぼって、ととろさんとこ遊びにいったのを昨日なつかしく思い返してたところです。
青空の下での霧氷はいいですね。天気と休みがうまく合わないと見れないので年に2,3回みれたらいいかなあという感じでしょうか。チーズはたぶん目を前足でこすってその時に爪がガリってやってしまったのだと思います。食欲旺盛で元気なんですがエリザベスカラー(傷を触らないようにする装具)が気に食わないようです。最近は研さん・ととろさんともお会いしていないですね。元気にされているのかなあ。
お目々が大きいから可哀想ですね。お大事にね
私も昨夜 ウトウトしていて目が覚めると結膜炎になっていました
持っていたヒアルロン酸の目薬をさしてみましたが
効くはずもなく 眼科へ行って見てもらったところです。
私達も 何度も広島へ行こうと計画はするんですが
邪魔ばかり入ります。修ちゃんは宮島へも行ったことがないので
弥山に登りたいなぁ〜と考えております。
ありがとうございます。目が大きなワンコは傷つけやすいようです。しばらく家で療養です。宮島の弥山はずーっと前にロープウェイであがりました。でも歩いて登ったことはないのでぜひ登りましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する