記録ID: 170815
全員に公開
雪山ハイキング
飯豊山
今年も氷筍を見に行こう 【飯豊山麓龍ノ山洞窟】
2012年02月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:40
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 408m
- 下り
- 408m
コースタイム
10:30登山口-11:50山頂尾根-12:05氷筍洞窟12:15-
12:30山頂尾根でランチ13:30-14:10登山口
12:30山頂尾根でランチ13:30-14:10登山口
天候 | 曇ときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飯豊山神社を超えて、川入に右折する箇所で藤巻に直進します。 あとは地図にて確認願います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートの殆どがかなりの急坂です。 スノーシューは通用しませんので ツボに軽アイゼンが適していると思います。 昨年も今年も、他のグループで 足が攣った人や急坂での滑落(滑り落ちる程度) 恐くて下りれない人などを見かけました。 |
写真
感想
昨年に引き続き「氷筍」を見てきました。
今年は喜多方市観光協会のツアーと
バッティングしてしまい、
鞍部手前の急坂で渋滞が発生するなど
賑やかな登山となりました。
予想に反して昨年よりも立派な氷筍でした。
昨年は雪深い急坂に涙目だったチョッパー隊長も
今年は他のグループも従えて
グイグイ登っていました。 成長しましたね。
磐梯山ナチュラリズム [Mt.BANDAI Naturarhythm]
http://yumechanman.blog19.fc2.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やはり今年も行かれたんですね。
会えなかったのが残念です
今年はかなり寒いので氷筍も育ったんでしょうかね?
やっぱりここではスノーシューは通用しないですよね。
私の書き直さなくっちゃ。
「雄子沢ラッセル苦行」の後、ブログ更新していなかったので
入院でもしているのかと心配していました。
2月5日の雄国山は行かれなかったんですか?
レポ楽しみにしてたんですけど
ほとんど会社に入院しているような
拘束時間となっていまして
週一で歩いてますが、
レポ作成時間がありません。
雄国は晴れてないと楽しめないので
5日は中止となりました。
その日はたしか中瀬沼あたりを
ウロウロしていましたよ。
22日にソロで雄国を歩いてきましたので
明日あたりにレポをアップいたします。
「氷筍」の記録は写真がそっくりだったので
2重にアップしてしまったのかと勘違いしました。
さて・・・仕事仕事(泣)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する