記録ID: 170821
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
雄国山東尾根直登+雄国沼 【雄子沢口往復】
2012年02月22日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 411m
- 下り
- 409m
コースタイム
9:15雄子沢登山口-10:10トラバース手前からコース変更-
12:00雄国山12:50-13:25雄国沼休憩舎14:20-15:20雄子沢登山口
12:00雄国山12:50-13:25雄国沼休憩舎14:20-15:20雄子沢登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雄国沼への積雪期ルートは 雄子沢登山口から沢の右(北)側に添って進みます。 今回歩いた雄国山東尾根ルートは 私独自のもので他に歩いた記録は未確認です。 雄子沢ルートで標高1000m付近まで進み (南斜面に小さな滝のあるトラバースエリア手前あたり) 北斜面に取り付くと夏道に出ます。 ここから西にトラバース気味に進路を取り 標高1100m付近で尾根に出ます。 ここから北に尾根を直登して雄国山の北東鞍部に出て 雄国山を経て、休憩舎に向かいました。 危険箇所はありませんが 雄国山東尾根ルートは全体的に急登です。 樹林帯ですが、この尾根は比較的間隔が空いており 雄国山の北東鞍部直下には開けた大展望の 雄国平(命名)があります。 雪崩やプチ滑落に注意して登りましょう。 |
写真
感想
家族の病院都合で休暇をいただいたのですが
手続きが以外にもはやく済んでしまいました。
せっかくの快晴でしたので、大急ぎで準備して
雄国山へ行ってまいりました。
2月に入って業務多忙で深夜残業と休日出勤が
続いているので、体力温存を考慮して
雄子沢から休憩舎往復予定で歩き始めましたが
青空に輝く木々を見ているうちに
冒険の虫が騒ぎ出してしまい、
途中から雄国山に急登尾根を直登させていただきました。
写真撮ったり、絶景に「ボケーッ」としたり
アニマルトレース追いかけたりしながら
雄子沢からのんびり3時間かけて雄国山へ。
ゆっくりと心の充電をしたあとは
鞍部から雄国沼休憩舎に駆け下り
雄子沢ルートで下山いたしました。
平日ということもあり、私が入山した時点で
トレースがなかったのですが、
そのせいで私のトレースをたどって尾根直登して、
途中で不安になって引き返した登山者が
2名居られた様子でした。
どんなトレースがあろうとも、
事前チェックとコンパス・地図くらいはしっかり持って
自分の判断で歩いてくださいね(笑)
今度の日曜日には団体で再訪予定です。
晴れた日にはお奨めエリアですよ。
磐梯山ナチュラリズム [Mt.BANDAI Naturarhythm]
http://yumechanman.blog19.fc2.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1672人
雪山と青空、羨ましい〜
「雪桜」っていう表現綺麗ですね
なんか水曜日って晴れることが多いような気がする・・・
因みにさっき見た会津の週間予報も、唯一水曜に
明日、劇的に良い天気になるよう祈ってます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する