記録ID: 1710365
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
塩谷丸山(塩谷駅から最上へ縦走)
2019年01月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 648m
- 下り
- 663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:53
距離 13.6km
登り 648m
下り 678m
天候 | 曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小樽駅--(高速バス)--札幌 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○塩谷駅〜後志道函渠 車も走れる道。除雪されている。 ○後志道函渠〜夏道登山口 道幅広いが未除雪。ここからスノーシュー装着。 ○夏道登山口〜標高300m付近 ほのかに凹みあったが、新しいトレースは無かった。テープあり、ルートはわかりやすい。 ○標高300m付近〜標高400m付近(急斜面箇所) テープが非常に多くあり進む方向は分かるが、トレース無く、ルートは全く分からなかった。適当に登った。 ○標高400m付近〜山頂 テープあり、ルートが分かりやすい。トレースは山頂直下の冬道と合流する所まで無かった。雪面はややクラストしていて歩きやすい。 ○山頂〜最上分岐 人の歩いた気配は全くなし。ふかふかの雪斜面。下りはじめの斜面は樹木が無い急斜面なので雪崩注意。雪庇は無かったが、なるべく灌木のある所を下った。傾斜が緩んで樹林になると方向が分かりづらい。テープあるが、登山道ルートを示すものなのかは不明。 ○最上分岐〜林道 人の歩いた気配は全くなし。雪深い。ふかふか。登山道ルートを示すものは発見できなかったので、適当に、かつ沢近くの急斜面に近づかないように歩いた。林道合流点には新幹線トンネル施工のプラント施設あり。林道に出るために急な沢沿い斜面を慎重に下った。 |
その他周辺情報 | 塩谷駅の駅舎にトイレあり。 |
写真
撮影機器:
感想
夏道ルートは、最近誰も歩いていない感じ。
ほのかな凹みはあるが、急斜面から上はトレース無し。
北面は海風が当たるのか、ややクラスト気味でそれほど埋まらなくて助かった。
南面の縦走路は人跡無く、ふかふかで気持ちの良い下り。
最上ルートも樹林内のふかふか雪で、ルートが分からないので適当に歩いた。
山頂南面の樹木無し雪面での雪崩と、沢近くの急斜面にさえ注意すれば、メリハリの利いた楽しいルートである。
午後から雪予報であったが、林道まで降りてきてから降られた。
小樽の街の歩道が一番滑る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する