記録ID: 1710955
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
風雲!八王子城
2019年01月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 551m
- 下り
- 519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:00
高尾山に行こうと思って電車に乗ったが、近くに八王子城という山城跡があるのを知り計画変更。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:西東京バス 梅の里停留所、JR中央線 高尾駅 |
写真
感想
高尾駅に到着、お昼ご飯のパンを買いバスに乗って八王子城跡へ。
八王子城について全然知識が無かったので、ガイダンス施設で予習する。
北条氏照が築城し、城主不在の折にひと晩で落とされた悲運の城のようだ。
この頃の北条氏は関東一円に勢力を広げ、かなり力を持った大名だったらしい。
ちなみに鎌倉幕府の執権の北条氏とは系統が違うらしい。
というあたりまで予備知識を入れ、いざ八王子城跡へ。
鳥居をくぐると新道と旧道の分かれ道、ここはなんとなく新道へ。
金子曲輪、柵門跡を経由、九合目を越えた所で関東平野が一望にできた。
山頂の手前の広場には八王子神社があり、中に神輿みたいのが飾られていた。
八王子市の名前の由来でもある由緒ある神社のようだ。
山頂で買ってあったパンを食べる、水を持ってこなかったので喉が渇いた。
少し下ったところに井戸があったので、水質に不安が抱えつつ喉を潤す。
そのまま富士見台方面へ、富士見台に着いても富士山は見えなかった。
八王子城のエリアは終わったようなので、このまま山を下りようと思ったが、
道はまだ続いていたので足を延ばす、板当峠に行きつきそこに地図があった。
地図を見ると景信山や陣馬山などにも行けるようだが、コースタイムが長い。
狐塚峠を下りて小下沢林道を通り、梅園近くのバス停をゴールとした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
秀吉に滅ぼされた、小田原に本拠地を置いた北条氏です。北条早雲は、京からきた浪人と伝えられていますが、足利の将軍の陪臣だったという説もあります。暮らし良い策をしいたのでその治世はおよそ百年続いたとか。上杉の攻略をおそれ滝山城を八王子に移したのですが、一夜でおちたとか。説明書きは、そんなことが書いてありました。山城って、面白いですね。
Koganeikouenさま はじめまして
小田原に住んでいたことがあるので、小田原北条氏と伊豆の北条水軍についてはそれなりに知っていたのですが、うろ覚えで鎌倉幕府執権の北条氏と同じ系統と勘違いしていました。
改めて知りましたが、今の千葉や埼玉、山梨、栃木の方まで勢力を伸ばしていたのですね。
そんな巨大勢力をあっという間に滅ぼす力が、当時の豊臣勢力の強さなのだなと感じました。
そういえば大月にある岩殿山も典型的な山城ですね。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する