記録ID: 1711522
全員に公開
ハイキング
中国
名越山〜大平山〜三光山〜龍王山〜三上山 (岡山県岡山市)
2019年01月21日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:52
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 691m
- 下り
- 688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:53
距離 27.5km
登り 691m
下り 688m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
吉備津神社駐車場に停めてスタート。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 名越山〜大平山〜三光山 登山口から名越山までは、多少不明瞭ながらも赤テープを目印に進めば問題はない。名越山から先は、ピンクテープがたくさんあるし、道も明瞭になってくる。大平山周辺は歩きやすく、全山縦走路(送電鉄塔巡視路)に合流してからはよく整備されている。 ■ 龍王山〜三上山 県道241号線から龍王山までの登りは、そこそこ辛い急登。道幅は広い。龍王山から三上山までは車でも通れるような未舗装路。三上山から南へ進むと「大崎遍路道」というよく整備された巡回路があるので、これを降りて戻った。 ※ 龍王池の前から最上稲荷へ降りる道は、昨年の豪雨による土砂崩れのために通行禁止になっている。復旧の計画はあるそうです。 ※ 自転車デポ地〜吉備津神社駐車場 : 自転車で約8.1km 備中高松城址、蛙ヶ鼻水攻築堤跡に立ち寄る。 |
写真
撮影機器:
感想
吉備の山歩き第二弾は、日本三大稲荷の最上稲荷の裏山にある一乗寺と龍泉寺がメインディッシュのつもりでした。でも大平山の山頂と大崎遍路道のほうが気に入ったかも。
特に信心深いとか寺社仏閣に興味があるわけではありませんが、写真を撮り出したら被写体には事欠きません。
予定では龍泉寺から最上稲荷へ降りて行くつもりでした、自転車をデポする場所もそのつもりで決めました。でも、降りていく予定の道が通行止めでした。少々なら突き進んでしまうこともあるのですが、大きな板で建てられたバリケードには敬意を表しました。
ヤマレコには「通行止め情報」がアップされていたにもかかわらず、見逃していました。事前調査不足でした。判っていれば、高松城址の公園に自転車をデポしていたでしょう。
吉備の山第一弾(中山〜三光山〜鼓山 周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1707984.html
ちなみに、今回の龍泉寺の御滝で、滝の訪問数が720本になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する