ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1714849
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒池〜北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅からスノーシューで周回〜R299も歩いてきました(*´∀`)ノ

2019年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
teranonnon その他1人
GPS
05:19
距離
13.0km
登り
360m
下り
351m

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:07
合計
5:20
9:23
34
スタート地点
9:57
9:57
4
10:01
10:01
20
10:21
10:21
17
10:38
10:40
15
10:55
10:56
9
11:05
11:06
8
11:14
11:14
28
11:42
11:42
10
11:52
11:52
28
12:20
12:20
1
12:21
12:21
7
12:28
12:30
29
12:59
13:00
12
13:12
13:12
9
13:21
13:21
9
13:30
13:30
26
13:56
13:56
2
13:58
13:58
45
14:43
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープーウェイの駐車場に駐車。600台駐車可。
モンベルカード提示で割引あり。
http://www.kitayatu.jp/
コース状況/
危険箇所等
*山頂駅から今回歩いたルートは道標、スキーコースの赤旗、ピンクリボン多数あり。危険な所は特にありませんでした。
*前日に積雪があったようですがトレースはきちんとありました。
*白駒池から白駒池駐車場まではツボ足で歩きましたがその他は全てスノーシューを装着しました。チェーンスパイクも持参しましたが使用しませんでした。
*冬季閉鎖中のR299(メルヘン街道)は白駒池駐車場から麦草峠までスキーのトレースあり。麦草峠からは車のタイヤ痕あり。積雪もあったのでスノーシューで歩くのが楽でした。
*登山ポストは山頂駅にあります。今日もコンパスで提出済みですが印刷してポストに提出しました。

積雪の状態などは日々変化しますのでチェックしてお出掛け下さい。
その他周辺情報 白駒荘http://www.yachiho-montblanc.com/

高見石小屋http://www.yatsu-akadake.com/takami-k.html
おはようございます。今日はロープウェイ山頂駅から白駒池まで行ってみることにしました。
2019年01月27日 08:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/27 8:15
おはようございます。今日はロープウェイ山頂駅から白駒池まで行ってみることにしました。
9時の始発に乗りました。登山の方がいっぱい。今日は4時の最終までに戻らなければいけないのでキツツキ君との記念撮影はあとでね。
2019年01月27日 09:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/27 9:11
9時の始発に乗りました。登山の方がいっぱい。今日は4時の最終までに戻らなければいけないのでキツツキ君との記念撮影はあとでね。
スキーヤー、ボーダーの方もこの天気、この景色で楽しそう。
2019年01月27日 09:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 9:11
スキーヤー、ボーダーの方もこの天気、この景色で楽しそう。
大好きな北横岳。今日はみるだけ。
2019年01月27日 09:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
1/27 9:16
大好きな北横岳。今日はみるだけ。
今日はここから行きます。白駒池まで。
2019年01月27日 09:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/27 9:25
今日はここから行きます。白駒池まで。
坪庭にはこれから北横岳に登る方達で賑わってます。
2019年01月27日 09:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/27 9:26
坪庭にはこれから北横岳に登る方達で賑わってます。
ピークを踏まないコースです。
2019年01月27日 09:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 9:27
ピークを踏まないコースです。
青空に縞枯〜🎵
2019年01月27日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
1/27 9:29
青空に縞枯〜🎵
縞枯山を見上げて。
2019年01月27日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/27 9:29
縞枯山を見上げて。
トレース、三角赤旗あり。
2019年01月27日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
1/27 9:32
トレース、三角赤旗あり。
樹林帯の中に入ります。ワクワク(*^^*)。
2019年01月27日 09:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/27 9:41
樹林帯の中に入ります。ワクワク(*^^*)。
すぐに展望台。絶景〜(*^^)v。
2019年01月27日 09:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/27 9:41
すぐに展望台。絶景〜(*^^)v。
中央アルプス。
2019年01月27日 09:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
1/27 9:42
中央アルプス。
乗鞍岳〜。
2019年01月27日 09:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/27 9:42
乗鞍岳〜。
南アルプスに向かいながら歩きます。
2019年01月27日 09:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 9:46
南アルプスに向かいながら歩きます。
今度は茶臼岳を見上げて歩きます。
2019年01月27日 09:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/27 9:48
今度は茶臼岳を見上げて歩きます。
南八〜登場。
2019年01月27日 09:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/27 9:49
南八〜登場。
五辻に着きました。
2019年01月27日 09:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 9:51
五辻に着きました。
歩いて行くと見え隠れする景色。正面に双耳峰の天狗岳。楽しすぎる〜(*´∀`)ノ
2019年01月27日 10:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/27 10:01
歩いて行くと見え隠れする景色。正面に双耳峰の天狗岳。楽しすぎる〜(*´∀`)ノ
樹林帯の中を歩けばモンスター君、こんにちは。
2019年01月27日 10:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/27 10:10
樹林帯の中を歩けばモンスター君、こんにちは。
出逢いの辻に着きました。帰りはR299を歩いて戻る予定なので行きにはオトギリ平、大石峠経由で麦草峠まで行きます。
2019年01月27日 10:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 10:16
出逢いの辻に着きました。帰りはR299を歩いて戻る予定なので行きにはオトギリ平、大石峠経由で麦草峠まで行きます。
オトギリ平の道標。
2019年01月27日 10:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 10:34
オトギリ平の道標。
またワクワクの中に入って行きます。
2019年01月27日 10:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/27 10:34
またワクワクの中に入って行きます。
オトギリ平。素晴らしい景色が拡がります。
2019年01月27日 10:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
1/27 10:38
オトギリ平。素晴らしい景色が拡がります。
解放感の中、スノーシューで進みます。素敵!素敵!って騒いでばかり。
2019年01月27日 10:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/27 10:39
解放感の中、スノーシューで進みます。素敵!素敵!って騒いでばかり。
振り返ると茶臼山ー!
2019年01月27日 10:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/27 10:46
振り返ると茶臼山ー!
ここでお茶でもしたい所ですが時間が無いので急ぎます。
2019年01月27日 10:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/27 10:46
ここでお茶でもしたい所ですが時間が無いので急ぎます。
大石峠。ここで縞枯山、茶臼山からの道と繋がります。
2019年01月27日 10:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/27 10:52
大石峠。ここで縞枯山、茶臼山からの道と繋がります。
麦草峠登山口に出ました。
2019年01月27日 11:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 11:02
麦草峠登山口に出ました。
メルヘン街道R299に出ました。白駒池方面。トレースはありません。
2019年01月27日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/27 11:03
メルヘン街道R299に出ました。白駒池方面。トレースはありません。
茅野市方面。こちらは雪上車のタイヤ痕あり。
2019年01月27日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/27 11:03
茅野市方面。こちらは雪上車のタイヤ痕あり。
白駒池に向かいます。当初は丸山経由高見石小屋から下って白駒池へ、とも思いましたが体力的、時間的に無理ですね(;^ω^)。
2019年01月27日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/27 11:03
白駒池に向かいます。当初は丸山経由高見石小屋から下って白駒池へ、とも思いましたが体力的、時間的に無理ですね(;^ω^)。
麦草ヒュッテ。いつかお邪魔したいです。
2019年01月27日 11:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/27 11:04
麦草ヒュッテ。いつかお邪魔したいです。
丸山には登らず白駒池へ一直線!」
2019年01月27日 11:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 11:10
丸山には登らず白駒池へ一直線!」
またね!
2019年01月27日 11:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/27 11:13
またね!
茶臼山の奥に縞枯山。

2019年01月27日 11:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
1/27 11:13
茶臼山の奥に縞枯山。

白駒の奥庭を通って。
2019年01月27日 11:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 11:29
白駒の奥庭を通って。
ここで木道を踏み外したら膝まで埋もれました(^-^;。
2019年01月27日 11:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/27 11:27
ここで木道を踏み外したら膝まで埋もれました(^-^;。
空を見上げたら飛行機。
2019年01月27日 11:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
1/27 11:29
空を見上げたら飛行機。
樹林帯の中をすすむと、もうすぐ白駒池♡
2019年01月27日 11:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/27 11:31
樹林帯の中をすすむと、もうすぐ白駒池♡
白駒の森を歩きます。
2019年01月27日 11:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/27 11:33
白駒の森を歩きます。
白駒荘方面へ進みます。
2019年01月27日 11:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 11:37
白駒荘方面へ進みます。
ワァ〜!やっと会えたこの景色!全面凍結の白駒池です。
2019年01月27日 11:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/27 11:41
ワァ〜!やっと会えたこの景色!全面凍結の白駒池です。
新しい白駒荘。本当は今日お邪魔したかったのですが時間に余裕が無いのでまた今度。
2019年01月27日 11:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/27 11:41
新しい白駒荘。本当は今日お邪魔したかったのですが時間に余裕が無いのでまた今度。
八ヶ岳ブルーの中をスノーシューで歩きます。
2019年01月27日 11:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
1/27 11:40
八ヶ岳ブルーの中をスノーシューで歩きます。
ずっと会いたかった(^O^)/。
2019年01月27日 11:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/27 11:44
ずっと会いたかった(^O^)/。
気持ちいい!!
2019年01月27日 11:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/27 11:47
気持ちいい!!
ご機嫌です。
2019年01月27日 11:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
1/27 11:47
ご機嫌です。
周りに誰も居なかったのでザックの上にカメラを置いてセルフで一枚。
2019年01月27日 11:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
31
1/27 11:49
周りに誰も居なかったのでザックの上にカメラを置いてセルフで一枚。
湖畔の東屋で簡単にお昼を食べました。カップヌードルが冷えた体に美味しい!おにぎりは凍ってポロポロでした…。
2019年01月27日 12:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/27 12:05
湖畔の東屋で簡単にお昼を食べました。カップヌードルが冷えた体に美味しい!おにぎりは凍ってポロポロでした…。
時間短縮のために白駒池駐車場に出て冬季閉鎖中のR299を歩く事にしました。
2019年01月27日 12:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 12:30
時間短縮のために白駒池駐車場に出て冬季閉鎖中のR299を歩く事にしました。
メルヘン街道2100m。スキーのトレースがありました。それほど深い積雪でないのでスノーシューで丁度良かったです。
2019年01月27日 12:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
1/27 12:33
メルヘン街道2100m。スキーのトレースがありました。それほど深い積雪でないのでスノーシューで丁度良かったです。
国道のカーブミラーで。
2019年01月27日 12:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/27 12:39
国道のカーブミラーで。
あっという間に麦草峠。
2019年01月27日 12:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/27 12:43
あっという間に麦草峠。
麦草ヒュッテを左手に見て進みます。
2019年01月27日 12:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 12:49
麦草ヒュッテを左手に見て進みます。
国道歩き楽しい〜〜ヽ(^。^)ノ。
2019年01月27日 13:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/27 13:04
国道歩き楽しい〜〜ヽ(^。^)ノ。
正面に御嶽山が出現。
2019年01月27日 13:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/27 13:12
正面に御嶽山が出現。
茶臼山出現。変わり行く景色にワクワクしながら国道を歩きます。狭霧苑地の遊歩道を五辻方面へ入って行きます。
2019年01月27日 13:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
1/27 13:13
茶臼山出現。変わり行く景色にワクワクしながら国道を歩きます。狭霧苑地の遊歩道を五辻方面へ入って行きます。
出逢いの辻に戻って来ました。樹林帯の中をすすみます。
2019年01月27日 13:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 13:26
出逢いの辻に戻って来ました。樹林帯の中をすすみます。
まだまだお天気。
2019年01月27日 13:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/27 13:41
まだまだお天気。
振り返ると天狗岳!
2019年01月27日 14:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
1/27 14:04
振り返ると天狗岳!
車山のレーダー見えます。
2019年01月27日 14:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/27 14:14
車山のレーダー見えます。
去年秋に登った仙丈ケ岳。素敵だったね。
2019年01月27日 14:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/27 14:15
去年秋に登った仙丈ケ岳。素敵だったね。
こんな樹林帯の中にも入って行きます。
2019年01月27日 14:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/27 14:17
こんな樹林帯の中にも入って行きます。
北横岳も見えて来ました。もうすぐ山頂駅。
2019年01月27日 14:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/27 14:29
北横岳も見えて来ました。もうすぐ山頂駅。
可愛いエビちゃん。
2019年01月27日 14:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/27 14:30
可愛いエビちゃん。
美ヶ原越しに槍様見えました〜。
2019年01月27日 14:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
1/27 14:31
美ヶ原越しに槍様見えました〜。
縞枯れも凜としてたたずむ〜。
2019年01月27日 14:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
1/27 14:35
縞枯れも凜としてたたずむ〜。
帰って来た登山道の入り口のベンチで時間がまだあったのでコーヒーを入れて飲みました。縞枯山を正面に。う〜ん、美味しい!
2019年01月27日 14:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/27 14:53
帰って来た登山道の入り口のベンチで時間がまだあったのでコーヒーを入れて飲みました。縞枯山を正面に。う〜ん、美味しい!
山頂駅から南八ヶ岳の雄姿。
2019年01月27日 15:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/27 15:03
山頂駅から南八ヶ岳の雄姿。
最後にキツツキさんと記念撮影。
2019年01月27日 15:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
39
1/27 15:03
最後にキツツキさんと記念撮影。
最後まで八ヶ岳ブルーは続いていました。今日一日ありがとう〜。
2019年01月27日 15:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
27
1/27 15:07
最後まで八ヶ岳ブルーは続いていました。今日一日ありがとう〜。

感想

快晴の北八ヶ岳でロープ―ウェイを使って全面凍結した白駒池に行ってきました。

山登りを始めてすぐの梅雨に小雨降る中、白駒池からにゅうの周回をしました。展望の無い中にゅうの山頂から一瞬白駒池が綺麗に見えてとても感激した思い出があります。それから何回か八ヶ岳は訪れていて一度全面凍結した白駒池の上を歩いてみたいと思っていたのですが、日帰りでは私の体力では無理そうで実現していませんでした。

今回本当は赤城山の大沼のアイスバブルを見に行きたくて予定していたのですが大雪注意報が出ていたので急遽白駒池に行く予定に変更しました。

当初、冬季閉鎖のR299に車を路上駐車して歩くのが最短と考えたのですが折角なら北八ヶ岳の森林の中を歩き、景色をみながらと考えて今回のルートで行ってみる事にしました。前日積雪があったようでスノーシューで歩きやすい状態でした。お天気も良く風も無かったので歩いていて巡り合う景色の素晴らしさに息を呑む事何回も。

ロープ―ウェイの最終に間に合わせようとあまりゆっくり出来ませんでしたが、北八ヶ岳ロープ―ウェイでは最終便に乗り遅れても駐車場までの登山道があるので一応安心していました。

麦草峠から丸山経由で高見石で凍結した白い白駒池を眺めてから下ろう、と思っていたのですが麦草峠に着いた時間を見て、丸山まで登る体力と時間は私には無い事(T_T)を理解。天狗の奥庭経由で白駒池に到着。帰路も体力を使わないR299をスノーシューで歩く、というラクチンコースを選びました。結果、ロープ―ウェイの最終には十分間に合ってゆっくり下山する事が出来ました。

八ヶ岳ブルーの空の下、全面凍結した白駒池をスノーシューで歩いて念願叶って大満足でした。また白駒池に到達するまでに出逢えた景色は思いもよらず素晴らしいものでまたまた北八ヶ岳の大ファンになってしまいました。白駒池はとても寒くて冬山登山のフル装備必須でした。

今日も素晴らしい景色に出逢えて、自然に癒され無事に帰って来れて感謝の限りです。

読んで下さりありがとうございました。お天気に恵まれた山行はやはり気持ち良いものですね。八ヶ岳はとても素敵な所。同じ八ヶ岳の空気を吸って同じ空間に山に入っていた方も沢山いらっしゃいました。ご一緒出来て嬉しかったです。皆さんのレコも楽しみにさせて頂きます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆。

よろしくお願いします。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2016人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら