記録ID: 1715137
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
立ノ塚峠-杓子山-背戸山
2019年01月26日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 806m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
天候 | 晴時々強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:葭池温泉前駅(富士急行線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯内野BS〜立ノ塚峠(林道) 途中で舗装路から土道へ分岐します。 ◯立ノ塚峠〜杓子山 1450m圏付近から補助ロープの設置された岩場があります。崖側に滑落しないよう注意が必要です。 ◯杓子山西尾根(バリエーションルート) 林道大明見線への分岐までは絶景パラマコースとして整備され、一般道並です。 分岐以降は整備されておらず、倒木が多く残っています。1100m圏から溝状の古道が残っており、段差があり歩きにくい。 藤房卿墓以降は、ほぼ墓参道で山歩きには向かない道でした。背戸山中腹道と合流して下山しましたので、尾根末端付近は未確認です。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 ※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所も多く、公的な標識はありませんので、分岐での正確な方向判断を要します。 |
写真
感想
前回に続きMさんと二人での山行。
杓子山は3年前に南から北へ抜けたが、今回は東から西へ歩く。
まだ日も短いので、内野BSから立ノ塚峠へ林道歩きで時間短縮する。子ノ神手前は少しアスレチックな岩場を楽しむことも出来た。
杓子山へ向かう途中でソロ男性1人、男女ペア1組とすれ違い、山頂ではソロ男性2人と男女ペア1組が休憩中であった。
途中やや風もあるが、思った程には寒くは感じず、かえって活動量が落ちた下山後の駅までが寒く感じてダウンを着用する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する