記録ID: 171620
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
カッチカチやぞ!! 金剛山(郵便道-金剛山-伏見道)
2012年02月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:01
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 840m
- 下り
- 845m
コースタイム
9:20高天彦神社-(郵便道)-9:27高天滝-9:56休憩9:59-10:32休憩+アイゼン着10:39-10:40水場10:46-11:00ダイトレとの出会-11:04一ノ鳥居-11:16金剛山11:48-(ダイトレ)-12:04展望デッキ12:09-12:13休憩+アイゼン脱12:39-12:43伏見峠-(伏見道)-12:48アイゼン着12:52-12:55小和道(天ヶ滝旧道)との分岐?-12:58アイゼン脱-13:58車道との出会-(車道歩き)-14:29高天彦神社
天候 | 曇り一時小雪 (11:23山頂 -4℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<郵便道> 別名を高天道と言うようです。特に危険箇所がない歩き易い道です。枝道がいくつかありますが、はっきりした道を行けば問題ありません。 <伏見道> 特に危険箇所はありませんが、結構荒れてます。倒木やゴロコロとした石が多いです。夏場はヤブで不快になりそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
金剛山には何度も行ってるので「たまには初めての道を!」ということで、郵便道、伏見道をチョイスしました。
両方とも初めてなので、まず、バイクでそれぞれの登山道入口を確認しました。
高天彦神社に参拝してから、郵便道を登ります。
すぐ高天滝に着きました。
想像より小さい滝でした。
歩き易い道ですので、どんどん快調に登っていきました。
やがて道がカッチカチに凍結してきたので、軽アイゼンを着けました。
雪はほとんどなく、歩くと氷とアイゼンで「ガリッ、ガリッ」という感じです。
山頂付近は、美しい霧氷がありました。
下山は伏見道です。アイゼンなしで伏見道を歩いた途端、派手にコケてしまいした。
落葉の下が凍結していましたので、少しの間だけアイゼンを着けました。
伏見道ですが、結構荒れてます。
水で道が侵食されて、えぐれた感じです。
倒木やゴロゴロとした石が多く、ぼ〜、と歩いていると何度かコケそうになりました。
小さい山抜けらしいところもありました。
正直、伏見道は、好きになれませんでした。
伏見道から車道に出ると、ほっとすると同時に、どっと疲れが出ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する