二上山【雌岳】



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 264m
- 下り
- 246m
コースタイム
10:10 ダイトレ(屯鶴峯方面)分岐
10:13 馬ノ背
10:23 二上山【雌岳】山頂 10:49
10:58 馬ノ背
11:19 鹿谷寺跡
11:24 展望台
11:47 竹内峠登山口
天候 | 曇一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場が多いコースですが、コースを外さない限り特に危険な個所はありません。 |
写真
感想
先週から妻と登ってみたいと思って計画していたが天候とか用事で
行けなくてやっと今日実行できた。
今回は岩場が多いものの一番距離が短く手軽な鹿谷寺跡コースを往復する
ことにした。
駐車場で支度をしていると、隣に「なにわナンバー」の車が止まる。
お話をお聞きしていると二上山の登山ルートは隈なくご存知の様子で、
今日は一旦山頂に登って違うルートを下ってまた山頂に登って下山するとのこと。なにやらほぼ日課にされているようだ。
「今日は西側の鉄塔下部を降りて登り返すルートを一緒に行かないか」と
お誘いを受けたが、あいにく妻同行なので無理なことはできず
「本日の計画通りのルートを往復する」と言ってお断りする。
すると、とても親切な方で「それなら途中まで案内しましょう」
とのお申し出があり、鹿谷寺跡の少し先の分岐までお付合いしていただいた。
当方のペースが遅いので途中でかなり待っていただいて、
足をひっぱることになって申し訳なく思う。
別れてから、らくちんコースをぼつぼつ登りダイトレとの合流点を左にとって
しばらく進むと屯鶴峯への分岐になる。
ここを見やって直進すると馬ノ背に上がってくる。
後は巻き道ルートで二上山雌岳山頂へ着く。
休憩していると、雪が舞う。
早々に引揚げ、直登ルートで鹿谷寺跡まで下山し展望台に立寄り
駐車場に戻る。
屯鶴峯分岐で遠足の小学生の団体に出合う。
引率の先生曰く「皆さんここからダイヤモンドトレールで〜す。しかしダイヤモンドは取れませ〜ん!」
こんな先生に育ててもらった生徒は幸せだと思います。
帰路の途中で登りで出会った親切な方にまた出会う。
今度はさっさと下山されあっという間に車もなくなった。
☆ルートは手入力なので正確ではありません。
訂正1:一部追加
s_fujiwaraさん はじめまして。
二上山は、いろいろなルートがあり面白いですよ
散歩気分で楽しめます。
私もご一緒された方のように、大阪側から登って奈良側へ降り、また登り返すルートを楽しんでいます。
登山を始める方には、最適な入門コースといえると思います。
これからも大いに二上山楽しんでください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する