記録ID: 1717229
全員に公開
講習/トレーニング
谷川・武尊
かぐらスキー場で山スキー講習
2019年01月27日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:34
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 6m
- 下り
- 300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:23
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 0:35
距離 1.5km
登り 6m
下り 316m
天候 | 吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
写真
越後湯沢にて送迎バス、
1/26はゲレンデスキー。
第5ロマンス上部から中尾根手前までトラバース、そこから滑走し標高1400mあたりでゲレンデに合流。ふかふか新雪。GPSデータ取り忘れましたので、記録なしです。
1/26はゲレンデスキー。
第5ロマンス上部から中尾根手前までトラバース、そこから滑走し標高1400mあたりでゲレンデに合流。ふかふか新雪。GPSデータ取り忘れましたので、記録なしです。
二日目は、吹雪のため第5ロマンスは閉鎖。かぐら第一高速上部からシール歩行の練習をしました。強風の中でのシール貼りは結構時間がかかりました。風向きによってはシールに雪がついてしまいます。
感想
会の山スキー講習会に参加しました。上越とはいえ腰までの軽いパウダー部がありました。二日目は少し冬型が緩むと思っていましたが土曜日よりも風雪ともに強く、神楽峰までのUpは断念でしたが、強風下の歩行〜滑走の切り替えを経験できました。天気予報では風速10m+、その状態ではお店を広げると袋などは飛んで行ってしまうのと、もたもたすると体が冷えるのでさくっとやらないとダメですね。
シール歩行の10分以外は暖かい休憩所かゲレンデ滑走、ゲレンデとはいえ新雪が多いので不整地の練習になりました。
今回のスキーでは腕がとても疲れました。山用ストックはゲレンデ用のアルミポールより重いためなのと、ストックを振り回す私の癖もあるだと思います。
私の不注意から、二日とも帰路みつまたゲレンデではぐれてしまい、一人寂しく宿に戻りました(涙)。
リーダさま、OB参加の諸先輩がたご指導ありがとうございました。そして講習同期の皆様お疲れ様でした。
2019年1月29日(火)23:35記
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する