記録ID: 1718989
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
青空に誘われて松倉山
2019年02月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 462m
- 下り
- 456m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
茂木の丘陵地の一角にある松倉山、低山といえ一等三角点本点の山です。
とは言っても全山樹林に覆われて残念ながら展望はほとんど得られません。
代わりに静寂と常緑広葉樹林が魅力的です。
6月から8月くらいのオオムラサキが飛んでる時期が良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
松倉山登山道あったのですね。知りませんでした。
しかもオオムラサキいるのですか?
飛んでるのを見たのはかなり前のことです。
いい時期に訪れてみます。
お疲れ様でした!
風神さま、素敵です。オーダーですか?
表側(ここを管理しているお寺があるので)から登ると、オオムラサキの飼育舎がありますよ。(那須烏山市大木須)オオムラサキ公園があり、飼育したものを毎年放してます。
でも、自然のモノも飛んでます。区別はできないですけど。
この辺りは、ホタルやクワガタも多いですね。特にホタルは、そっちこっちに看板が立ってますよ。また、綺麗な棚田も多く、カワセミやヤマセミが飛んでます。
haretara さん、こんばんは。
お元気になられて何よりです。
風神さんのマークはTシャツだったのですね!
ずっと?でした。
福寿草が咲けば、もう春近しですね。
大根おろし蕎麦、美味そう!
こんばんは。
風神も雷神もTシャツです。
少しは、吉兆が訪れるように験担ぎです。
この辺り2月に福寿草は咲き始めますが、ミツマタはまだ白いツボミ。
3月ですね。
ここの蕎麦とウナ丼は、お薦めですよ。立ち寄ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する