ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1719578
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

雲竜渓谷

2019年02月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:21
距離
20.0km
登り
1,938m
下り
1,903m

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:51
合計
7:19
9:00
9:06
44
9:50
9:59
23
10:22
10:32
27
10:59
11:18
151
13:49
13:53
24
14:17
14:18
20
14:38
14:38
31
15:09
15:11
30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瀧尾高徳水神社の駐車場
コース状況/
危険箇所等
その他周辺情報 やしおの湯
http://www.mct.gr.jp/yashio/
女峰山は風が凄そうです。
1
女峰山は風が凄そうです。
麓の雲竜渓谷は穏やかな予報です。
1
麓の雲竜渓谷は穏やかな予報です。
駐車場予定の瀧尾高徳水神社までの林道は、こんな感じです。スタッドレスでも、勢いをつけないと登れない状態です。念のため、買っておいたチェーンは使用しませんでした。
2019年02月02日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 7:59
駐車場予定の瀧尾高徳水神社までの林道は、こんな感じです。スタッドレスでも、勢いをつけないと登れない状態です。念のため、買っておいたチェーンは使用しませんでした。
瀧尾高徳水神社
2019年02月02日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 8:22
瀧尾高徳水神社
小さい車なので、隙間に止めることができました。ここからゲートまでの道路脇の駐車可能なスペースは全て車が止まってました。
2019年02月02日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 8:22
小さい車なので、隙間に止めることができました。ここからゲートまでの道路脇の駐車可能なスペースは全て車が止まってました。
ゲートまではこの程度の雪
チェーンスパイク使いませんでした。
2019年02月02日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 8:23
ゲートまではこの程度の雪
チェーンスパイク使いませんでした。
ゲートはタクシーとツアーの送迎車で大変なことに。去年まで、ゲートまで行ってくれるタクシー会社は三英自動車だけでしたが、別のタクシー会社も来てました。
2019年02月02日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 9:00
ゲートはタクシーとツアーの送迎車で大変なことに。去年まで、ゲートまで行ってくれるタクシー会社は三英自動車だけでしたが、別のタクシー会社も来てました。
ゲートに登山届提出場所あります。
私はcompasで提出
2019年02月02日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 9:01
ゲートに登山届提出場所あります。
私はcompasで提出
ゲートの先はちょっとだけ、雪の量が増えます。
ただし、所々雪のない場所もあります。
ここからもチェーンスパイク等なしで大丈夫です。
2019年02月02日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 9:04
ゲートの先はちょっとだけ、雪の量が増えます。
ただし、所々雪のない場所もあります。
ここからもチェーンスパイク等なしで大丈夫です。
途中、赤薙山が正面に。
2019年02月02日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 9:48
途中、赤薙山が正面に。
振り返ると、日光市内
2019年02月02日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 9:49
振り返ると、日光市内
稲荷川展望台
2019年02月02日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 9:50
稲荷川展望台
素晴らしい展望です。
ただ、砂防ダムの巨大な氷柱が付いていないので、今年の帰り道は行きと同じ道にすることにしました。
2019年02月02日 09:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 9:51
素晴らしい展望です。
ただ、砂防ダムの巨大な氷柱が付いていないので、今年の帰り道は行きと同じ道にすることにしました。
望遠鏡とベンチあります。
2019年02月02日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 9:58
望遠鏡とベンチあります。
しばらくすると、河原ルートからの道と合流します。
2019年02月02日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 10:07
しばらくすると、河原ルートからの道と合流します。
洞門岩。
2019年02月02日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 10:22
洞門岩。
砂防堰堤の工事中
2019年02月02日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 10:22
砂防堰堤の工事中
工事用の道のため、歩きやすいです。
2019年02月02日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 10:34
工事用の道のため、歩きやすいです。
正面上に見える巨大な氷柱は、雲竜瀑でなく、雲竜瀑のさらに上のです。
2019年02月02日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 10:35
正面上に見える巨大な氷柱は、雲竜瀑でなく、雲竜瀑のさらに上のです。
ここでアイゼン装着
2019年02月02日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 10:38
ここでアイゼン装着
砂防堰堤が半分出来てました。
来年はこのルートどうなるのでしょうか。
左右のコンクリート躯体に登れるとこがないので、大きく巻くようになるのでしょうか。
2019年02月02日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 10:40
砂防堰堤が半分出来てました。
来年はこのルートどうなるのでしょうか。
左右のコンクリート躯体に登れるとこがないので、大きく巻くようになるのでしょうか。
今年はちょっと小さめです。
2019年02月02日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 10:41
今年はちょっと小さめです。
半分の堰堤を越えたら、すぐ渡渉し、向かいの斜面を登り、途中から左に登ります。
ここわかりずらかったです。
2019年02月02日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 10:42
半分の堰堤を越えたら、すぐ渡渉し、向かいの斜面を登り、途中から左に登ります。
ここわかりずらかったです。
この先は、ルートないとのことです。正解はこの右の斜面です。
2019年02月02日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 10:42
この先は、ルートないとのことです。正解はこの右の斜面です。
少し下った後、渡渉し目の前の斜面を登り返します。
2019年02月02日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 10:52
少し下った後、渡渉し目の前の斜面を登り返します。
だいぶ、女峰山に近づいてきました。
2019年02月02日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 11:04
だいぶ、女峰山に近づいてきました。
ここでヘルメット装着
2019年02月02日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 11:09
ここでヘルメット装着
急な階段には、結構雪が積もっていました。
2019年02月02日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 11:09
急な階段には、結構雪が積もっていました。
元気な子供達が、この階段でシリセードしてました。しかも、ソリなしで。元気いっぱいでした。
2019年02月02日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 11:10
元気な子供達が、この階段でシリセードしてました。しかも、ソリなしで。元気いっぱいでした。
巨大氷柱が始まりました。
2019年02月02日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 11:24
巨大氷柱が始まりました。
去年より少し氷の量が少なそうです。
2019年02月02日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 11:25
去年より少し氷の量が少なそうです。
それでも見事です。
2019年02月02日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8
2/2 11:33
それでも見事です。
2019年02月02日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 11:35
2019年02月02日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 11:35
2019年02月02日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 11:35
見ていて飽きません。
2019年02月02日 11:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/2 11:35
見ていて飽きません。
2019年02月02日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 11:36
2019年02月02日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/2 11:36
2019年02月02日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 11:37
写真スポットがありすぎて、なかなか前に進めません。
2019年02月02日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 11:38
写真スポットがありすぎて、なかなか前に進めません。
優しい感じの氷から、鋭い氷に変わります。
2019年02月02日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 11:38
優しい感じの氷から、鋭い氷に変わります。
ヘルメットはあった方がいいです。
2019年02月02日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 11:39
ヘルメットはあった方がいいです。
燕岩の氷の量も少なめです。
2019年02月02日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 11:41
燕岩の氷の量も少なめです。
それでも超巨大です。
2019年02月02日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/2 11:41
それでも超巨大です。
とんでもない大きさです。
2019年02月02日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 11:42
とんでもない大きさです。
氷柱の後ろより。
2019年02月02日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 11:43
氷柱の後ろより。
青色がとても綺麗です。
2019年02月02日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/2 11:43
青色がとても綺麗です。
岸壁には、透明な氷も
2019年02月02日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 11:43
岸壁には、透明な氷も
綺麗ですが、落ちてきたら刺さりそうです。
2019年02月02日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 11:43
綺麗ですが、落ちてきたら刺さりそうです。
透明な氷柱と白色の氷柱
2019年02月02日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 11:43
透明な氷柱と白色の氷柱
透きとおって綺麗です。
2019年02月02日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 11:43
透きとおって綺麗です。
巨大氷柱と雲竜瀑
2019年02月02日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 11:43
巨大氷柱と雲竜瀑
この氷柱が一番大きかったです。
2019年02月02日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 11:44
この氷柱が一番大きかったです。
この辺は既に若干落ちた感じです。
2019年02月02日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 11:46
この辺は既に若干落ちた感じです。
写真を撮っていると、
2019年02月02日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 11:46
写真を撮っていると、
すぐ近くででかい氷柱が落ちました。落ちた時の音は、バスンって感じです。※落ちたのは、変色している箇所です。
2019年02月02日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 11:46
すぐ近くででかい氷柱が落ちました。落ちた時の音は、バスンって感じです。※落ちたのは、変色している箇所です。
かっこいい氷柱。今回のお気に入り。
2019年02月02日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 11:47
かっこいい氷柱。今回のお気に入り。
雲竜瀑。最下段より。
滝の裏を水が流れています。
2019年02月02日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 11:50
雲竜瀑。最下段より。
滝の裏を水が流れています。
ここで、ストックからピッケルへ
2019年02月02日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 11:53
ここで、ストックからピッケルへ
滝の右の急登を登り、雲竜瀑へ。
アイスクライミング中でした。
2019年02月02日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 12:04
滝の右の急登を登り、雲竜瀑へ。
アイスクライミング中でした。
今年もこの時期に来ることができました。
2019年02月02日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 12:06
今年もこの時期に来ることができました。
凄まじい大きさです。
2019年02月02日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 12:07
凄まじい大きさです。
アイスクライミングを見てるこっちがドキドキします。
2019年02月02日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 12:07
アイスクライミングを見てるこっちがドキドキします。
滝の周りも見事です。
2019年02月02日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 12:07
滝の周りも見事です。
右の斜面で、アイスクライミング体験されてました。
2019年02月02日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 12:07
右の斜面で、アイスクライミング体験されてました。
振り返ると、こっちはきた道。帰りもここを通ります。
2019年02月02日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 12:09
振り返ると、こっちはきた道。帰りもここを通ります。
今日のお昼は、カップラーメンスパイシーカレー
美味しかったです。
2019年02月02日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 12:18
今日のお昼は、カップラーメンスパイシーカレー
美味しかったです。
食後は、マデラワイン入りのコーヒー。
2019年02月02日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 12:38
食後は、マデラワイン入りのコーヒー。
2組目(こっちは3人パーティー)がトライを始めました。
2019年02月02日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 12:41
2組目(こっちは3人パーティー)がトライを始めました。
上の2人はこの後どうするのでしょうか。
この後、近くでご飯を食べていた4人組が滝をバックに写真を撮っていると、滝の上部から拳2つ分ぐらいの岩が落ち、男性の右脚(靴の部分に)に当たりました。大したことなく、そのまま下山されてましたが、非常に危なかったです。
2019年02月02日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 12:55
上の2人はこの後どうするのでしょうか。
この後、近くでご飯を食べていた4人組が滝をバックに写真を撮っていると、滝の上部から拳2つ分ぐらいの岩が落ち、男性の右脚(靴の部分に)に当たりました。大したことなく、そのまま下山されてましたが、非常に危なかったです。
暖かくなってくると途端にリスクが上がります。
2019年02月02日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 12:57
暖かくなってくると途端にリスクが上がります。
暖かくなってきて、戻るルートの雪がなくなり、ドロドロの石の急登をアイゼン付けて下ることになり、凄く怖かったです。
2019年02月02日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 12:58
暖かくなってきて、戻るルートの雪がなくなり、ドロドロの石の急登をアイゼン付けて下ることになり、凄く怖かったです。
降りてきたら、最下段の滝の真ん中に穴が
2019年02月02日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 13:11
降りてきたら、最下段の滝の真ん中に穴が
今年も
2019年02月02日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 13:17
今年も
これで
2019年02月02日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 13:17
これで
見納めです。
2019年02月02日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 13:24
見納めです。
2019年02月02日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 13:24
渡渉箇所の足元のスノーブリッジがなくなってきてます。
2019年02月02日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 13:25
渡渉箇所の足元のスノーブリッジがなくなってきてます。
なんか生き物の口みたいです。
2019年02月02日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 13:25
なんか生き物の口みたいです。
2019年02月02日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 13:26
青空とのコントラストが素晴らしかったです。
2019年02月02日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 13:26
青空とのコントラストが素晴らしかったです。
踏み抜いた穴がありました。
2019年02月02日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 13:27
踏み抜いた穴がありました。
面白いかたちになってます。
2019年02月02日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/2 13:29
面白いかたちになってます。
名残惜しいですが、
2019年02月02日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 13:31
名残惜しいですが、
帰路につきます。
2019年02月02日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 13:31
帰路につきます。
急な階段を登り、アイゼンからチェーンスパイクへ。
2019年02月02日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 13:43
急な階段を登り、アイゼンからチェーンスパイクへ。
帰りはここから林道へ登って行ってみることにしました。
2019年02月02日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 13:50
帰りはここから林道へ登って行ってみることにしました。
このルート、人が少ないので、久しぶりにやってみました。
2019年02月02日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 13:57
このルート、人が少ないので、久しぶりにやってみました。
この辺りは、風が強かったです。
2019年02月02日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 13:59
この辺りは、風が強かったです。
九十九折で、一気に標高を下げていきます。
2019年02月02日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 14:04
九十九折で、一気に標高を下げていきます。
木々で見えませんが、洞門岩の巨大な氷柱も立派でした。
2019年02月02日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 14:18
木々で見えませんが、洞門岩の巨大な氷柱も立派でした。
洞門岩にベンチが1つあります。
2019年02月02日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 14:18
洞門岩にベンチが1つあります。
だいぶ下ってきました。
2019年02月02日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 14:24
だいぶ下ってきました。
少し風がありましたが、いい天気でした。
2019年02月02日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 14:38
少し風がありましたが、いい天気でした。
ハードシェルも必要のない陽気でした。
2019年02月02日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 14:47
ハードシェルも必要のない陽気でした。
見納めです。
2019年02月02日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 14:51
見納めです。
ゲートまで戻ってきました。
タクシーがひっきりなしに、予約された方を迎えに来てました。
2019年02月02日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 15:10
ゲートまで戻ってきました。
タクシーがひっきりなしに、予約された方を迎えに来てました。
温泉は、やしおの湯へ
2019年02月02日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 16:39
温泉は、やしおの湯へ
安いです。
2019年02月02日 16:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 16:39
安いです。
瓶のコーヒー牛乳はありませんが、ジョッキ牛乳があります。
2019年02月02日 17:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 17:16
瓶のコーヒー牛乳はありませんが、ジョッキ牛乳があります。
衝撃のブルーハワイ味にしました。
かなり甘かったです。味は、ブルーハワイそのままです。※レモン牛乳よりは美味しいです。
2019年02月02日 17:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 17:19
衝撃のブルーハワイ味にしました。
かなり甘かったです。味は、ブルーハワイそのままです。※レモン牛乳よりは美味しいです。
帰りの東北道の佐野SAにて夕食。
下のSAで「こってり佐野ラーメン」
※上りの施設にはありません。
2019年02月02日 18:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 18:51
帰りの東北道の佐野SAにて夕食。
下のSAで「こってり佐野ラーメン」
※上りの施設にはありません。
上りのSAからは、旅籠屋の脇の階段を下ると、下のSAに行けます。
2019年02月02日 19:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 19:04
上りのSAからは、旅籠屋の脇の階段を下ると、下のSAに行けます。
目立たないですが、看板もあります。
2019年02月02日 19:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 19:05
目立たないですが、看板もあります。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ストック プラティパス(2L) ジェットボイル 予備燃料 着替え 予備靴ひも チェーンスパイク ピッケル 食器 ライター ナイフ ヘルメット

感想

昨日までの寒気を期待して行きましたが、予想どおりいいタイミングで見ることができました。ただ、昼から暖かくなって、近くで氷柱が落ちたり、雲竜爆からの落石があったり、雲竜爆からの下山時に急な斜面の雪が無くなりアイゼンがきかすことが出来なく怖い思いもしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら