ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1720812
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

鍋倉山 麗しのぶなの森

2019年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
8.5km
登り
885m
下り
891m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:19
合計
3:26
7:34
122
スタート地点
9:36
9:51
36
10:27
10:31
29
11:00
ゴール地点
07:33     温井集落 出
09:35〜09:50 鍋倉山
         北東斜面を滑る
10:27〜10:30 鍋倉山
         東面尾根を滑る
11:00     温井集落
天候 朝は霧〜晴天
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪最終地点 温井集落の道端が駐車帯
今日は出発時で15台、下山時は30台くらいでした

【メモ】自宅〜温井 110km 1:45ほど
コース状況/
危険箇所等
登りトレースばっちり
時たまルート旗ありました
おはようございます♪
飯山市温井の集落にやって来ました
晴天の田圃からスタートします
2019年02月03日 07:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 7:34
おはようございます♪
飯山市温井の集落にやって来ました
晴天の田圃からスタートします
野沢温泉スキー場の毛無山あたりでしょうか
鮮烈な朝日で、今日は暖かい一日になりそうです
2019年02月03日 07:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 7:43
野沢温泉スキー場の毛無山あたりでしょうか
鮮烈な朝日で、今日は暖かい一日になりそうです
林道にあがると、うっとうしいスノーモビル走行の痕跡
2019年02月03日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 7:54
林道にあがると、うっとうしいスノーモビル走行の痕跡
すぐに林道をはずれ、田茂木池の西面ショートカットのトレースを追います
暑くて暑くて、アウター脱ぎました
2019年02月03日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 8:00
すぐに林道をはずれ、田茂木池の西面ショートカットのトレースを追います
暑くて暑くて、アウター脱ぎました
今日は4〜5人の人が先行してくれているようです
2019年02月03日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 8:42
今日は4〜5人の人が先行してくれているようです
山頂東面尾根に登るフレッシュなトレースを見つけたので使わせてもらいます
素直に、ありがたいです :lol:
2019年02月03日 08:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 8:46
山頂東面尾根に登るフレッシュなトレースを見つけたので使わせてもらいます
素直に、ありがたいです :lol:
ターンを繰り返しながら急斜面を登り、東面尾根に出ました
急にトレースが増えました
2019年02月03日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 9:06
ターンを繰り返しながら急斜面を登り、東面尾根に出ました
急にトレースが増えました
山頂までは、鍋倉のぶなの森を堪能ください
2019年02月03日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 9:07
山頂までは、鍋倉のぶなの森を堪能ください
ぶな
2019年02月03日 09:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 9:19
ぶな
ぶなぶな
2019年02月03日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 9:20
ぶなぶな
ぶなぶなぶな
2019年02月03日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 9:26
ぶなぶなぶな
日本海が見えました!
2019年02月03日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 9:31
日本海が見えました!
山頂到着
トップはこの人達だったかな?
ラッセルありがとうございました
おかげで、ソロのおじさんも楽に登頂できました [[scissors]]
2019年02月03日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/3 9:36
山頂到着
トップはこの人達だったかな?
ラッセルありがとうございました
おかげで、ソロのおじさんも楽に登頂できました [[scissors]]
うひゃ〜
大好きな山なみのオールスターズですよ
2019年02月03日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/3 9:36
うひゃ〜
大好きな山なみのオールスターズですよ
左から、黒姫山と高妻・乙妻
2019年02月03日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/3 9:38
左から、黒姫山と高妻・乙妻
三田原山・妙高と火打山
2019年02月03日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/3 9:38
三田原山・妙高と火打山
放山やら何やら
一番好きな昼闇山は見えているのかな?
2019年02月03日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 9:38
放山やら何やら
一番好きな昼闇山は見えているのかな?
こちらは北方向の
黒倉山と日本海
2019年02月03日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 9:36
こちらは北方向の
黒倉山と日本海
こちらは北東に続く稜線
開田山脈とでも言うのでしょうか?
2019年02月03日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 9:37
こちらは北東に続く稜線
開田山脈とでも言うのでしょうか?
記念撮影しました(笑)
2019年02月03日 09:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/3 9:50
記念撮影しました(笑)
信州のソロ男性に撮影のお願いしました
2019年02月03日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/3 9:51
信州のソロ男性に撮影のお願いしました
大好きな山々をバックにもう1枚撮っていただきました
感謝いたします
2019年02月03日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/3 9:51
大好きな山々をバックにもう1枚撮っていただきました
感謝いたします
さて、ここから北東斜面を滑ります♪
2019年02月03日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 9:54
さて、ここから北東斜面を滑ります♪
ほんの少し下ればナイスなやや重パウダー♪♪
仲間が居れば歓声をあげるところですが(笑)
2019年02月03日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 9:56
ほんの少し下ればナイスなやや重パウダー♪♪
仲間が居れば歓声をあげるところですが(笑)
快感は、あっという間の3分間(笑)
登りトレースに合流してシールオン!
2019年02月03日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 9:57
快感は、あっという間の3分間(笑)
登りトレースに合流してシールオン!
言葉をなくす、鍋倉のぶな
2019年02月03日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/3 10:03
言葉をなくす、鍋倉のぶな
言葉をなくす、鍋倉のぶな
2019年02月03日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/3 10:03
言葉をなくす、鍋倉のぶな
言葉をなくす、鍋倉のぶな
2019年02月03日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 10:03
言葉をなくす、鍋倉のぶな
さて、山頂ロックオン!
この斜面も滑ったら気持ち良さそうですよ
2019年02月03日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 10:10
さて、山頂ロックオン!
この斜面も滑ったら気持ち良さそうですよ
山頂もうちょっと
この斜面にも良質なぶな
2019年02月03日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 10:16
山頂もうちょっと
この斜面にも良質なぶな
2度目の山頂は北側から到達
ドリンク飲んだらシールオフして下山しましょう
2019年02月03日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 10:23
2度目の山頂は北側から到達
ドリンク飲んだらシールオフして下山しましょう
開田山脈(?)見納め
2019年02月03日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 10:30
開田山脈(?)見納め
ハーフパイプ状の沢筋滑ってから右岸尾根に移ります
2019年02月03日 10:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 10:32
ハーフパイプ状の沢筋滑ってから右岸尾根に移ります
素晴らしいツリーラン♪
2019年02月03日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 10:34
素晴らしいツリーラン♪
1150mからノートラックの北側急斜面を降りました
重い雪ですが、まだ楽しい♪
2019年02月03日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/3 10:36
1150mからノートラックの北側急斜面を降りました
重い雪ですが、まだ楽しい♪
楽しめます
2019年02月03日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 10:37
楽しめます
たまたま、いい斜面を滑れました
気持ちよか〜
2019年02月03日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 10:38
たまたま、いい斜面を滑れました
気持ちよか〜
雪質が突然変化しました
2019年02月03日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 10:40
雪質が突然変化しました
コンタ1000以下では雪が死にました
ストップスノー混じりのパックです
なかなか疲れます [[sweat]]
2019年02月03日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/3 10:40
コンタ1000以下では雪が死にました
ストップスノー混じりのパックです
なかなか疲れます [[sweat]]
不慣れな山域なので、現在地チェックは欠かせません
2019年02月03日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/3 10:42
不慣れな山域なので、現在地チェックは欠かせません
下山のラインが見えました
あとは気楽に下れますよ
2019年02月03日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 10:46
下山のラインが見えました
あとは気楽に下れますよ
死んだ雪で、ターンに苦労します[sweat]]
2019年02月03日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/3 10:46
死んだ雪で、ターンに苦労します[sweat]]
帰路はちょっとだけショートカット
2019年02月03日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 10:48
帰路はちょっとだけショートカット
雪が悪いので、終盤は安直に林道を滑り降りました
2019年02月03日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/3 10:54
雪が悪いので、終盤は安直に林道を滑り降りました
無事に除雪末端まで下山
短時間でしたが、景色良く、パウダーも味わえて楽しい鍋倉山でした♪
2019年02月03日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 11:00
無事に除雪末端まで下山
短時間でしたが、景色良く、パウダーも味わえて楽しい鍋倉山でした♪
下山したら駐車車両は30台ほど
なかなかの人気です
2019年02月03日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/3 11:01
下山したら駐車車両は30台ほど
なかなかの人気です
下山ラーメンは、結局いつもの湯沢の北国
運動後の塩分補給にジャストミートです!
2019年02月03日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/3 12:47
下山ラーメンは、結局いつもの湯沢の北国
運動後の塩分補給にジャストミートです!

感想

ぶなの森の、パウダー期待で鍋倉山に行ってきました。
前日は予想外の晴天だったようで雪の劣化がちょっと心配です。

温井集落を出発するとトレースはガリガリ。
クトーを忘れた事が悔やまれましたが、シールだけでOKでした。
先行トレースをたどれたおかげで、急斜面を登って割と楽に山頂到達しました。
山頂では大好きな北信・頸城の山々をしばし眺めてから、北東斜面に滑り込みます。
やや重ながらもパウダーで、気分良く、たった3分の滑走(笑)
いつもはツライ登り返しですが、ぶなを眺めながらなので不思議に疲れません。
再度の山頂でホットドリンク飲んで、シールオフしてから下山の滑走。
上部は快適ツリーラン、下部ではつらい雪質を楽しめました。

短い山で気楽に登れるのに抜群のロケーション!
ぶなの鍋倉山は実に素晴らしい!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:776人

コメント

お一人様
おはようございます。

滑走場所は周りに事欠かないのにはるばる新潟ー長野県境の山まで滑りに行ったのですね、恐れ入りました

22枚目はずいぶん上から目線の写真ですね、イエティ出没?
一人でも大勢でも本能の趣くままに奇声を発して下さって構いませんよ〜
図書館にも奇声ジィ様が沢山いらっしゃいます、バァはおとなしいです

下道津南経由ですか?車中ビバーク??
お疲れ様でした。
2019/2/4 6:56
Re: mumさん
おはようございます。

賑やかなスキーを予定していたのですが、
私の人徳のなせる結果で、静かにお一人様スキー行となりました。
ここも人が多いお山ですので傷ついたおじさん一人でも不安はありません
いろいろな傷を癒してくれる、素敵なぶなの森でしたよ

当地から野沢温泉付近へは、湯沢か塩沢ICまで高速道を使い、津南経由で下道利用です。塩沢から津南へ超える峠道が雪崩のため通行不能で少し遠回りしましたが2時間かかりません。
片道3時間を越えると寝不足爺さんの遭難確率は高まるので車泊になりますが、2時間ならば通勤圏内でございます
2019/2/4 8:59
ganko師匠、おはようござぃます <(_ _*)>
今回は隣の尾根(?)から、羨ましく鍋倉の方を眺めてました (*´﹃`*)
すぐ近く【写真 32 / 47の当り(^^ゞ】に居たので、天候&雪質もレコ通りnotes
こちらの斜面も珍しくスキーのトレースがたくさん有り、関係者絡みのテレマーカーskiも登場したりと賑やかでしたsign01

今回はご一緒出来ず残念sweat02でしたが、今週末は空けておきますのでヨロシクです彡:D)8┓ペコ
2019/2/4 10:26
Re: tomさん
こんにちは。
風もなく暖かで穏やかな珍しい1日でしたね。
天候を考慮すれば雪質も充分に「良い」レベルでした。

週末は連休になりますが、出動は1日だけになりそうです。
昨年行きそびれた黒姫山や、そろそろ守門など、降雪状態で考えるつもりです。

先日は谷川岳で雪崩が発生し、BCスキーヤーが他界されました。
雪崩発生の少ないルートだったのですが、沢筋はやっぱり恐いですね。
まだ責任のあるおじさん達は、安全優先で楽しみましょう。
2019/2/4 11:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
鍋倉山 西ノ沢
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら