おはようございます。本日はいろいろ迷って展望最高の浅間隠に来ました。登山口から雪があるのはありがたい(^O^)
1
2/3 9:18
おはようございます。本日はいろいろ迷って展望最高の浅間隠に来ました。登山口から雪があるのはありがたい(^O^)
ジグザグの道を歩いて下さい。直登は雨水で削られ山が荒れる…こんな看板あったかな?山のお肌が荒れてるようです
0
2/3 9:22
ジグザグの道を歩いて下さい。直登は雨水で削られ山が荒れる…こんな看板あったかな?山のお肌が荒れてるようです
尾根へはすぐなのです。このジグザグで合ってるかは不明ですが、トレースを頼りに登ります
1
2/3 9:28
尾根へはすぐなのです。このジグザグで合ってるかは不明ですが、トレースを頼りに登ります
尾根に出ると、雪がないな〜
0
2/3 9:35
尾根に出ると、雪がないな〜
またすぐ雪があり、浅間隠山コチラの看板
0
2/3 9:45
またすぐ雪があり、浅間隠山コチラの看板
さっそく動物の足跡です。シカ?カモシカ?雪が降るとこうゆうの見られて面白いです
0
2/3 9:45
さっそく動物の足跡です。シカ?カモシカ?雪が降るとこうゆうの見られて面白いです
進む登山道、昨日はたくさんの人が歩いたのか、きっちりトレースありました
1
2/3 9:46
進む登山道、昨日はたくさんの人が歩いたのか、きっちりトレースありました
ウサギさんの跳ねた跡、想像するとかわいい!(^^)!
0
2/3 9:52
ウサギさんの跳ねた跡、想像するとかわいい!(^^)!
登山道の脇を一直線に進んでるのは誰の足跡だろ?
0
2/3 9:54
登山道の脇を一直線に進んでるのは誰の足跡だろ?
後ろを振り返ると、浅間山がチラチラ見えてくる頃、道は急になります。雪の無い時期に来ると、土がえぐれてザラザラで滑りやすい登山道も、雪に埋もれて快適です
1
2/3 10:23
後ろを振り返ると、浅間山がチラチラ見えてくる頃、道は急になります。雪の無い時期に来ると、土がえぐれてザラザラで滑りやすい登山道も、雪に埋もれて快適です
山頂手前のピークまで登り上げます
0
2/3 10:39
山頂手前のピークまで登り上げます
浅間隠山と、小さく書いたプレートの手前です。地面すれすれのプレートなので雪で埋まるかも
0
2/3 10:47
浅間隠山と、小さく書いたプレートの手前です。地面すれすれのプレートなので雪で埋まるかも
いったん少し下り、左奥に見えてるのが山頂です
0
2/3 10:49
いったん少し下り、左奥に見えてるのが山頂です
山頂へ向け登ります。青い空が綺麗!右手に上越国境から日光連山、左手に八ヶ岳や南アルプス富士山、振返ると西上州や秩父の山々が出迎えてくれます
1
2/3 10:56
山頂へ向け登ります。青い空が綺麗!右手に上越国境から日光連山、左手に八ヶ岳や南アルプス富士山、振返ると西上州や秩父の山々が出迎えてくれます
富士山を少しアップで、中央に頭が白く出ています
1
2/3 10:56
富士山を少しアップで、中央に頭が白く出ています
八ヶ岳は雪少なめか?よく晴れています
3
2/3 10:57
八ヶ岳は雪少なめか?よく晴れています
霧ヶ峰らしき台地の向こうには中央アルプスがモヤっと
1
2/3 10:57
霧ヶ峰らしき台地の向こうには中央アルプスがモヤっと
特徴あるギザギザの妙義山と、秩父方面
1
2/3 10:57
特徴あるギザギザの妙義山と、秩父方面
振り返ればこの景色
0
2/3 11:01
振り返ればこの景色
くっきりの八ヶ岳
2
2/3 11:01
くっきりの八ヶ岳
そして、浅間山ドーン(^O^)/
7
2/3 11:00
そして、浅間山ドーン(^O^)/
予想通り、北アルプスも見えています!天候の悪化する前に拝めて良かったです。あと1時間もすれば、雲に覆われそうです
3
2/3 11:01
予想通り、北アルプスも見えています!天候の悪化する前に拝めて良かったです。あと1時間もすれば、雲に覆われそうです
五竜から鹿島槍、爺が岳、その奥に剱立山らしき山も見えています
1
2/3 11:01
五竜から鹿島槍、爺が岳、その奥に剱立山らしき山も見えています
爺ケ岳、針ノ木・蓮華岳、後ろに立山
0
2/3 11:01
爺ケ岳、針ノ木・蓮華岳、後ろに立山
ここからだと、槍は見えないのかな〜
0
2/3 11:01
ここからだと、槍は見えないのかな〜
いや〜美しい!来てよかった(^^♪
4
2/3 11:01
いや〜美しい!来てよかった(^^♪
右手は上越国境方面
0
2/3 11:03
右手は上越国境方面
アップで白砂山周辺
1
2/3 11:04
アップで白砂山周辺
三国峠、平標山仙ノ倉山から谷川主脈
0
2/3 11:04
三国峠、平標山仙ノ倉山から谷川主脈
谷川岳オキトマを中心に
1
2/3 11:04
谷川岳オキトマを中心に
平ヶ岳、尾瀬と上州武尊です。手前に岩櫃山も見えている
0
2/3 11:04
平ヶ岳、尾瀬と上州武尊です。手前に岩櫃山も見えている
榛名山の奥にはうっすら白い赤城山
1
2/3 11:04
榛名山の奥にはうっすら白い赤城山
山頂はすぐそこなのに、山頂手前の尾根の方が山頂よりも、ある意味絶景なので、撮影しててなかなか着きません
1
2/3 11:04
山頂はすぐそこなのに、山頂手前の尾根の方が山頂よりも、ある意味絶景なので、撮影しててなかなか着きません
やっと着きました。2年振りの浅間隠山です(^O^)/
5
2/3 11:05
やっと着きました。2年振りの浅間隠山です(^O^)/
横手山から苗場山
0
2/3 11:05
横手山から苗場山
志賀高原の方は藪が邪魔しています
0
2/3 11:05
志賀高原の方は藪が邪魔しています
山頂から上越国境
1
2/3 11:06
山頂から上越国境
裾野も綺麗な浅間山、と、奥に続く湯の丸烏帽子
2
2/3 11:07
裾野も綺麗な浅間山、と、奥に続く湯の丸烏帽子
浅間山アーップ!外輪山からの浅間も荒々しくてかっこいいけど、ここからの浅間も端正で綺麗です
5
2/3 11:07
浅間山アーップ!外輪山からの浅間も荒々しくてかっこいいけど、ここからの浅間も端正で綺麗です
外輪山Jバンドの辺りと、烏帽子湯の丸です。雪少ないかな?
2
2/3 11:07
外輪山Jバンドの辺りと、烏帽子湯の丸です。雪少ないかな?
風のない山頂標識で、記念撮影!!
4
2/3 11:30
風のない山頂標識で、記念撮影!!
実は、ウラにも書いてあるよ♪
0
2/3 11:31
実は、ウラにも書いてあるよ♪
山頂から八ヶ岳
0
2/3 11:39
山頂から八ヶ岳
蓼科プリンに
0
2/3 11:39
蓼科プリンに
真ん中省略してしまった。硫黄岳と赤岳
0
2/3 11:40
真ん中省略してしまった。硫黄岳と赤岳
の、南は南アルプス鳳凰三山か
0
2/3 11:40
の、南は南アルプス鳳凰三山か
白く輝く横手山
0
2/3 11:43
白く輝く横手山
雪に閉ざされた平らな苗場山
0
2/3 11:43
雪に閉ざされた平らな苗場山
白砂山の辺りらしい
0
2/3 11:43
白砂山の辺りらしい
平標と仙ノ倉から、谷川岳オキトマまで
0
2/3 11:49
平標と仙ノ倉から、谷川岳オキトマまで
谷川岳オキトマの耳から万太郎山の辺をズームしてみた。今日は天神尾根混んでそうだな〜
1
2/3 11:50
谷川岳オキトマの耳から万太郎山の辺をズームしてみた。今日は天神尾根混んでそうだな〜
同じくズームで、おそらく平標と仙ノ倉、真っ白だぁ!!
0
2/3 11:50
同じくズームで、おそらく平標と仙ノ倉、真っ白だぁ!!
上州武尊はかっこいい。今日、もっと元気があれば行ってもよかったけどまたの機会に!
1
2/3 11:44
上州武尊はかっこいい。今日、もっと元気があれば行ってもよかったけどまたの機会に!
燧ケ岳と至仏山、尾瀬の笠ヶ岳
0
2/3 11:50
燧ケ岳と至仏山、尾瀬の笠ヶ岳
双耳峰の燧ケ岳、近所のため後回し…実は未踏!行きたい(^O^)手前には、川場らしきスキー場が見える
1
2/3 11:44
双耳峰の燧ケ岳、近所のため後回し…実は未踏!行きたい(^O^)手前には、川場らしきスキー場が見える
真っ白な至仏山、お隣の、お花畑がきれいな笠ケ岳もオススメ
0
2/3 11:49
真っ白な至仏山、お隣の、お花畑がきれいな笠ケ岳もオススメ
平ケ岳かな?100名山の中でも一番行きづらい部類…
0
2/3 11:45
平ケ岳かな?100名山の中でも一番行きづらい部類…
子持山、小野子山と、奥に日光の山並みです
1
2/3 11:46
子持山、小野子山と、奥に日光の山並みです
日光白根山、すっかり白くなりました。丸沼スキー場も晴れてますね
1
2/3 11:46
日光白根山、すっかり白くなりました。丸沼スキー場も晴れてますね
志賀高原の方に目を移すと、おや?奥に白い頭出してる山が見えるぞ
0
2/3 11:47
志賀高原の方に目を移すと、おや?奥に白い頭出してる山が見えるぞ
真っ白白!志賀高原の笠ヶ岳かな!?
0
2/3 11:47
真っ白白!志賀高原の笠ヶ岳かな!?
神々しい苗場山。手前には草津の温泉街が見える
0
2/3 11:51
神々しい苗場山。手前には草津の温泉街が見える
山頂を後にします。到着した時に比べ空には雲が出てきました
1
2/3 11:57
山頂を後にします。到着した時に比べ空には雲が出てきました
ほんの1時間前までは綺麗に見えていた北アルプスも、灰色の雲に飲み込まれ始めています。まさに冬の天候ですね
1
2/3 11:57
ほんの1時間前までは綺麗に見えていた北アルプスも、灰色の雲に飲み込まれ始めています。まさに冬の天候ですね
八ヶ岳上空にも雲。さっきまでと、空の明るさがだいぶ違います。写真では伝わりづらいですね
0
2/3 11:57
八ヶ岳上空にも雲。さっきまでと、空の明るさがだいぶ違います。写真では伝わりづらいですね
平野方面はよく晴れています。のんびり帰りましょう
0
2/3 11:57
平野方面はよく晴れています。のんびり帰りましょう
柔らかい日差しの午後の森
0
2/3 12:04
柔らかい日差しの午後の森
雪の下に凍結もあるので、下りはチェーンアイゼンを付けました
0
2/3 12:12
雪の下に凍結もあるので、下りはチェーンアイゼンを付けました
振返って。登る時は気にせず登りますが、下りはちょっと急な場所もある浅間隠です。雪の滑り台になりそうです
1
2/3 12:13
振返って。登る時は気にせず登りますが、下りはちょっと急な場所もある浅間隠です。雪の滑り台になりそうです
カヤトが出てくると傾斜は一気に緩み
0
2/3 12:27
カヤトが出てくると傾斜は一気に緩み
足元はまっさらな雪面、木の陰影がいい雰囲気です
0
2/3 12:31
足元はまっさらな雪面、木の陰影がいい雰囲気です
快適で緩やかな樹林帯ゾーンへ
0
2/3 12:33
快適で緩やかな樹林帯ゾーンへ
ここに霧氷がついたら綺麗だろうな
1
2/3 12:33
ここに霧氷がついたら綺麗だろうな
北軽井沢への道の分岐看板です。いつ来ても、北軽井沢方面からの登山者の気配はありません
0
2/3 12:44
北軽井沢への道の分岐看板です。いつ来ても、北軽井沢方面からの登山者の気配はありません
分岐看板から振り返って撮影。往路の進行方向右と左にトレースがあって私たちは右を歩いて来ましたが、夏歩いた時は左へ行く方が緩やかだったと思います。たぶん…
1
2/3 12:44
分岐看板から振り返って撮影。往路の進行方向右と左にトレースがあって私たちは右を歩いて来ましたが、夏歩いた時は左へ行く方が緩やかだったと思います。たぶん…
スマイルなお絵かきを見つけたので、chayiseさんが耳とヒゲを足してネコにしちゃいました。すみません!!
1
2/3 12:48
スマイルなお絵かきを見つけたので、chayiseさんが耳とヒゲを足してネコにしちゃいました。すみません!!
ん?とても小さな足跡があります
0
2/3 12:50
ん?とても小さな足跡があります
倒木の下に潜りこんでる…鳥の足跡?
0
2/3 12:51
倒木の下に潜りこんでる…鳥の足跡?
これは誰の?さすが獣の山、足跡ウォッチングはキリがありません
0
2/3 12:53
これは誰の?さすが獣の山、足跡ウォッチングはキリがありません
浅間隠山こちら と書いてある看板まで戻ってきました。ここは風が通るのか、雪面が波うっています
1
2/3 12:57
浅間隠山こちら と書いてある看板まで戻ってきました。ここは風が通るのか、雪面が波うっています
カヤの影が雪面に繊細な影を作っています。いい感じの日射しです
0
2/3 13:03
カヤの影が雪面に繊細な影を作っています。いい感じの日射しです
正面に角落山などを見ながら、樹林帯を下っていきます
0
2/3 13:10
正面に角落山などを見ながら、樹林帯を下っていきます
雪が薄いので、今日はチェーンアイゼンが役に立ちました
0
2/3 13:16
雪が薄いので、今日はチェーンアイゼンが役に立ちました
気分良く眺望を拝めてリフレッシュしました。おつかれさまでした!
1
2/3 13:19
気分良く眺望を拝めてリフレッシュしました。おつかれさまでした!
こんばんは! 良い日に行きましたね!
あまり遠くに行けなくても、身近な山に限られた時間の中で行けるのはとてもかっこいいと思いますよ!
山は逃げはしないからあまり焦らずに楽しもう!
あれから1年経ちますが角上魚類やベルクでも会えませんね。
やっぱり山なのかな?
たまにはだるま弁当も食べてやって、楽しんでくださいね!
我々 元祖 ザ地元だからね!
ありがとうございました!
こんばんは!コメントありがとうございます。あれからもう、一年経つんですね!角上魚類は最近ご無沙汰ですが、ベルクはよく行きますよ(笑)
久しぶりに雪のある山へ行ったら、雪ダルマを作りたくなりました。前日、高崎駅で見かけた元祖ダルマ弁当とキティちゃんバージョンを食べて持って来れば良かったと後悔しました(^^;;
今年もどこかの山で、絶景を見つめるダルマさんの整列に会えるのかなーと思うと、楽しみです。
地元はいいですね。愛着あるご近所のお山こそ大切に登りたいです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する