記録ID: 1720835
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2019年02月01日(金) ~ 2019年02月02日(土) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 600台駐車可
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
2月1日(金)11:40北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅・・12:50五辻・・13:50国道299狭霧園地付近・・14:50麦草ヒュッテ・・15:35白駒の奥庭・・15:50白駒池分岐・・17:10高見石小屋
2月2日(土)7:45高見石小屋・・8:45白駒池・・9:15白駒池入り口(国道299)・・9:40麦草峠・・10:30大石峠・・11:00オトギリ平・・11:30出会いの辻・・12:20五辻四阿屋12:40・・ロープウェイ山頂駅13:50
2月2日(土)7:45高見石小屋・・8:45白駒池・・9:15白駒池入り口(国道299)・・9:40麦草峠・・10:30大石峠・・11:00オトギリ平・・11:30出会いの辻・・12:20五辻四阿屋12:40・・ロープウェイ山頂駅13:50
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険個所無し |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後、布施温泉で入浴 500円 |
過去天気図(気象庁) |
2019年02月の天気図 [pdf] |
装備
共同装備 | ツェルト 無線機 ロープ GPS |
---|
写真
感想/記録
by yamaoyazi
「北八ヶ岳スノーシュートレッキング」と銘打って縞枯〜茶臼〜白駒池〜高見石小屋の縦走を計画したのだが、諏訪南ICから先がアイスバーン状になっていて山麓駅到着が大幅に遅れ、1日目の登頂を断念。
山頂駅から五辻〜麦草峠〜高見石小屋へと向かったのだが、慣れないスノーシュー手こずり、コースタイムの2倍近い時間がかかってしまった。
それでも念願の高見石小屋に泊まれ、名物のシチューライスをご馳走になり、満足。
翌朝はバターロール3個と炒り卵・ハム・ウインナーソーセージにキャベツの洋風の朝食をいただく。とても美味しかった。
7:45小屋発 結氷した白駒池で遊び、麦草峠〜大石峠〜五辻〜山頂駅と回って下山。(スノーシューでは大石峠から茶臼までの急登は困難と判断した)
今回、スノーシューの長所・短所がよく分かった。基本的に平地を歩くための道具のようだ。
山頂駅から五辻〜麦草峠〜高見石小屋へと向かったのだが、慣れないスノーシュー手こずり、コースタイムの2倍近い時間がかかってしまった。
それでも念願の高見石小屋に泊まれ、名物のシチューライスをご馳走になり、満足。
翌朝はバターロール3個と炒り卵・ハム・ウインナーソーセージにキャベツの洋風の朝食をいただく。とても美味しかった。
7:45小屋発 結氷した白駒池で遊び、麦草峠〜大石峠〜五辻〜山頂駅と回って下山。(スノーシューでは大石峠から茶臼までの急登は困難と判断した)
今回、スノーシューの長所・短所がよく分かった。基本的に平地を歩くための道具のようだ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:983人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |