記録ID: 172088
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
平標山
2012年02月28日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:46
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 844m
- 下り
- 834m
コースタイム
7:20登山口 - 7:30除雪最終地点7:40 - 13:00(1800地点)13:36 - 15:20登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週に引き続き、Tさんの企画に乗せて頂いて、今週は平標山に行ってきました。
昨日、一昨日と降雪が有り、この日も曇り予報でしたが青空も見えています。
ヤカイ沢途中より支尾根に取り付きジグを切りながら高度を上げていきますが、深い所は膝上の雪、
ラッセル隊長Bさん孤軍奮闘状況で先頭を代わりたいのですが、私はついて行くのがやっとと言う有様・・・(_ _)
山頂に近づくにつれ、斜度が増し所々クラスト斜面があらわれてきました、
シールが効かずキックターンするのも命がけ、ここから滑落したら下まで止まらないだろうな〜?
なんて考えが頭に浮びます・・・。
危険な所はスキーをザックに付けてツボ足で、安全な所ではまたスキーを履いて進んで行ったのですが、そのうち完全に氷の斜面が・・・
スノーシュー部隊はカニ歩きで突破しましたがスキーブーツでは、ツボ足でも突破出来ません。
スキーを履いたまま後向きで安全なところまで戻り、アイゼンを装着してようやっと突破する事が出来ましたが、後でログを見ると5m進むのに要した時間30分(ホント命の危険感じました)、しかしその先もさらに状況が悪いようで、今日はここからドロップする事に・・・
昼食後、慎重に少し高度を下げダケカンバの林の中へ行くと、重パウながら面ツルの気持ちの良い斜面が\(^o^)/
その後ヤカイ沢下部へ滑り込み、藪を抜け無事下山する事が出来ました。
山頂には立てませんでしたが色々な経験が出来た一日でした、
今回お世話になった皆様ありがとうございましたm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する