記録ID: 1720883
全員に公開
講習/トレーニング
谷川・武尊
谷川岳 ⛄講習会 雪崩・ビバーグ
2019年02月02日(土) 〜
2019年02月03日(日)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 133m
- 下り
- 119m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:01
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:01
14:17
ゴール地点
天候 | 1日目 曇り→小雪 2日目 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目 危機時対策(ビバーグ技術) 10:20 集合 10:30 講習会開始 室内にてつツエルトの張り方座学 西黒尾根登山口付近にてツエルト貼る。 15分間で一人用の縦雪壕を各自堀る。 ツエルトで補強 12:00 土合駅に戻り昼食 12:30 西黒尾根登山口にて5人用横型雪壕堀り。 縦型雪壕堀り。 14:00 講習会終了 14:20 土合駅前の斜面で自主トレ 滑落停止、スノーバーを使用したビレイ、 スノーで中間支点取ったスタカットと落下停止、 スタンディングアックスビレイ 2日目 雪崩対策 10:20 集合 10:30 雪崩について座学 11:00 雪の弱層チェック実習 埋没体験 12:00 土合駅に戻り昼食 12:30 ビーコンの使い方座学 1個のビーコンを埋めてビーコンで探索し プローブで特定しスコップ掘り出す。 次にビーコンを2つ埋めて同じように探す。 ビーコン2人、プローブ2人、他はスコップ隊。 15:00 講習会終了 |
写真
次は埋没体験です。前の方人は明るく声も聞こえると言っていましたが、自分は真っ暗で声も聞こえませんでした。鬼のように雪をかぶせられたみたいです。3分間ですが口の前に手で空間を作ると呼吸もでき全く問題ありませんでした。
装備
個人装備 |
ザック
サングラス
ヘッドライト
バラクラバ
毛糸帽子
インナーダウン
予備靴下
予備手袋
サコッシュ
ピクノリノックスナイフ
ホイッスル
温度計
ココヘリ
iPhone
メガネ曇り止め
サプリメント
常備薬
ティッシュ
日焼け止め
リップクリーム
バンダナ
アミノバイタル
エナジードリンク
行動食
財布
ホッカイロ
カメラ
カメラ予備バッテリ・メモリ
携帯バッテリ・電池
eTrex30x
ボトル700ml
ピッケル
アイゼン
ヘルメット
カラピナ類
ビーコン
ザイル
シャベル
プローブ
スノーバー
救急キッド
ツェルト
THERMOS
|
---|
感想
雪濠、弱層チェック、ビーコンなど実際に体験しないと分からないと思います。今回の体験は良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する