ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1720887
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山からの冬の大展望(帰りは笠山経由)

2019年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
844m
下り
842m

コースタイム

7:00一の鳥居駐車場→ 7:07登山口→ 8:06駒つなぎの場→ 9:11飯縄神社→ 9:32飯縄山9:48→ 9:58飯縄神社→ 10:43笠山→ 12:03一の鳥居駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
6:30 一の鳥居の駐車場に到着 東の方が少し赤くなってきた。
3
6:30 一の鳥居の駐車場に到着 東の方が少し赤くなってきた。
7:00 準備をして出発、少し染まった飯縄へ向かう。
7:00 準備をして出発、少し染まった飯縄へ向かう。
今日は、練習ついでに、スノーシューで登ってくる予定
3
今日は、練習ついでに、スノーシューで登ってくる予定
13佛縁起の説明盤、ここで手を合わせる
13佛縁起の説明盤、ここで手を合わせる
登山道の積雪はこんな感じ、圧雪していて靴で十分
3
登山道の積雪はこんな感じ、圧雪していて靴で十分
周りの雪は除かれている、石仏さん
周りの雪は除かれている、石仏さん
登山道の溝は狭く深く、スノーシューでは歩きづらかった
2
登山道の溝は狭く深く、スノーシューでは歩きづらかった
馬頭観音
駒つなぎの場、ここから直登
駒つなぎの場、ここから直登
直登ルートはとても急。だがスノーシューのヒールリフターを立てると具合が良いこと、急な雪面に貼りついた。
1
直登ルートはとても急。だがスノーシューのヒールリフターを立てると具合が良いこと、急な雪面に貼りついた。
第13虚空蔵菩薩
樹林帯から抜けた、遠くに富士山も見えた。
5
樹林帯から抜けた、遠くに富士山も見えた。
北アルプスの衝立が並んでいる
6
北アルプスの衝立が並んでいる
この辺りから、スノーシューが大活躍
4
この辺りから、スノーシューが大活躍
雪の風紋
ごきげんよう、いつもきれいな高妻
3
ごきげんよう、いつもきれいな高妻
北アルプスもくっきり
4
北アルプスもくっきり
中央の山は、荒倉山と虫倉山
2
中央の山は、荒倉山と虫倉山
うっすら富士山を写して
4
うっすら富士山を写して
雪に埋もれた飯縄神社の鳥居
2
雪に埋もれた飯縄神社の鳥居
四阿山と浅間山
重なって見える黒姫山と妙高山
4
重なって見える黒姫山と妙高山
山頂はもうじき
黒姫山、妙高山、火打山、焼山、金山さらに高妻の頚城の山々
4
黒姫山、妙高山、火打山、焼山、金山さらに高妻の頚城の山々
志賀高原の山々
山頂は、風速10mぐらいの風がビュービュー、雪煙が舞う。
4
山頂は、風速10mぐらいの風がビュービュー、雪煙が舞う。
誰もいません。(皆さん風が強いので、即行で戻られます。)
4
誰もいません。(皆さん風が強いので、即行で戻られます。)
長野の町もくっきり
4
長野の町もくっきり
霊仙寺山と斑尾山
1
霊仙寺山と斑尾山
白馬三山
右から唐松、五竜、鹿島槍、爺ヶ岳
1
右から唐松、五竜、鹿島槍、爺ヶ岳
右から鹿島槍、爺ヶ岳、蓮華岳
1
右から鹿島槍、爺ヶ岳、蓮華岳
斑尾山、右上は高井富士(高社山)
2
斑尾山、右上は高井富士(高社山)
手前が黒姫山、その後ろが妙高山
1
手前が黒姫山、その後ろが妙高山
左が焼山(まだ煙が)、右の肩は火打山
3
左が焼山(まだ煙が)、右の肩は火打山
北アルプス南部、右隅の槍ヶ岳もくっきり。
2
北アルプス南部、右隅の槍ヶ岳もくっきり。
今日の富士山は、かなり鮮明。
1
今日の富士山は、かなり鮮明。
カッコよい鹿島槍を大ズーム
6
カッコよい鹿島槍を大ズーム
写真たくさん撮れたので戻ります、まずは南峰へ
1
写真たくさん撮れたので戻ります、まずは南峰へ
南峰の登り
ここから下山
西登山道の方に雪庇のようなものが見えるので行ってみたくなりました。
3
西登山道の方に雪庇のようなものが見えるので行ってみたくなりました。
こちらは、ほとんど来る人がいないようで、スノーシューが必須。
2
こちらは、ほとんど来る人がいないようで、スノーシューが必須。
雪庇の上に、スノーシューの跡。私もまねて。
3
雪庇の上に、スノーシューの跡。私もまねて。
雪庇を下から見たところ、なかなかかっこよし。
1
雪庇を下から見たところ、なかなかかっこよし。
西登山道の途中から、笠山へ下りてゆくトレース。行くしかない。
3
西登山道の途中から、笠山へ下りてゆくトレース。行くしかない。
たぶん夏は藪の中
1
たぶん夏は藪の中
手前のもっこりが、笠山
2
手前のもっこりが、笠山
笠山の山頂は、平らで広かった。
2
笠山の山頂は、平らで広かった。
振り返ると、「笠山」の標識もあり。
4
振り返ると、「笠山」の標識もあり。
あとは、のんびり下りていきます。
あとは、のんびり下りていきます。
林道に出て、進んでゆくと・・
2
林道に出て、進んでゆくと・・
見覚えのある登山道の標識
2
見覚えのある登山道の標識
一の鳥居の駐車場に戻ってきました
3
一の鳥居の駐車場に戻ってきました

感想

・午前中は飯縄山の天気は良さそうなので、回りの山々の写真が撮れることを期待して、登ってきました。そして、今回は、スノーシューに慣れるため、最初から最後まで、スノーシューで行ってくることにしました。
・下山は西登山道を行くことを考えていましたが、西登山道を下っていくと、笠山に降りてゆくトレースがあり、面白そうなので、そのトレースに沿っておりました。初めてのコースで、トレースをつけてくれた方に感謝、感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら