ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1723681
全員に公開
トレイルラン
九州・沖縄

奄美諸島走り歩き旅6日目、奄美大島南部マングローブパークから古仁屋

2019年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
旅がらす その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
32.7km
登り
771m
下り
763m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
0:00
合計
7:33
距離 32.7km 登り 772m 下り 780m
8:14
453
スタート地点
15:47
ゴール地点
*走り歩き旅の参加者は28人。数人ずつのグループを編成し、毎日グループごとに行動。
*旅がらすは5人のグループに所属。足の長い男子や歩きの速い女子の後ろをチョコチョコ小走りで必死に着いて行きました。走りだされるとついて行けず、待ってもらい、なんとかグループ行動ができた。
*マングローブパークでカヌーに乗ったグループも多かった。自分で漕ぐので、腕が筋肉痛になりそうとのこと。グルグル回ったり前に進まなかったり難しくて、引っ張ってもらったという人も。でもとても楽しそう。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
名瀬からマングローブパークまでバス(計画では内海から走る予定だったけどキツイなあと)
コース状況/
危険箇所等
舗装道路だけど、アップダウンがきつい
車は少なく危険なところはない。
ヤブヘビに注意(藪にはハブがいるかも?)
その他周辺情報 古仁屋の民宿みさきに宿泊、朝・夕食付き。コンビニやAコープは港の近くにあり宿から約1km。
山の斜面に「咲く」赤い「花」は何だろう
2019年02月03日 08:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 8:13
山の斜面に「咲く」赤い「花」は何だろう
真っ赤なツツジが咲いてる。これだったのかな?
2019年02月03日 08:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 8:17
真っ赤なツツジが咲いてる。これだったのかな?
坂をくねくねっと上ったところから、マングローブ遊歩道。せっかく登ったのに、海まで下るのもつらいなあとパス
2019年02月03日 08:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 8:20
坂をくねくねっと上ったところから、マングローブ遊歩道。せっかく登ったのに、海まで下るのもつらいなあとパス
下から見えた真っ赤な「花」はこの葉っぱだった
2019年02月03日 08:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 8:21
下から見えた真っ赤な「花」はこの葉っぱだった
マングローブは上から見下ろす
2019年02月03日 08:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 8:22
マングローブは上から見下ろす
途中で、明日の宿まで15kmの標識があった。それから、網野子トンネルを抜ける近道のバイパスも分けて、山の中へ
2019年02月03日 10:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 10:05
途中で、明日の宿まで15kmの標識があった。それから、網野子トンネルを抜ける近道のバイパスも分けて、山の中へ
マングースの罠
2019年02月03日 10:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 10:18
マングースの罠
網野子峠。逆光なので通り過ぎた反対側から撮った
2019年02月03日 10:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 10:31
網野子峠。逆光なので通り過ぎた反対側から撮った
下りは、入り組んだ海を見下ろしながら
2019年02月03日 11:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 11:06
下りは、入り組んだ海を見下ろしながら
景色良く、快適な下り
2019年02月03日 11:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 11:10
景色良く、快適な下り
山羊が数匹。1匹は車の中に
2019年02月03日 11:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 11:14
山羊が数匹。1匹は車の中に
海岸まで下り、バイパスと合流
2019年02月03日 11:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 11:18
海岸まで下り、バイパスと合流
伊須湾を回り、阿木名で昼食の店を探した。お好み焼き屋が見えたけど、このカフェの看板に惹かれて行ってみた
2019年02月03日 11:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 11:50
伊須湾を回り、阿木名で昼食の店を探した。お好み焼き屋が見えたけど、このカフェの看板に惹かれて行ってみた
先日の隠れ家カフェが完全予約制だったので電話で確認。込み合ってますが、とのこと。県道から入り目立たない場所だけど、続々と客が入る。室内満席なのでアウトドアのテーブルでランチ
2019年02月03日 12:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 12:31
先日の隠れ家カフェが完全予約制だったので電話で確認。込み合ってますが、とのこと。県道から入り目立たない場所だけど、続々と客が入る。室内満席なのでアウトドアのテーブルでランチ
横の箱でピーピー言ってる。覗くとひよこだ。1羽だけ白っぽいのがオス、その他は全部メス。家族連れで来ている小さな子供が興味深げに見ていた。
2019年02月03日 13:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 13:03
横の箱でピーピー言ってる。覗くとひよこだ。1羽だけ白っぽいのがオス、その他は全部メス。家族連れで来ている小さな子供が興味深げに見ていた。
山が海に迫り小さなアップダウンの連続
2019年02月03日 13:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 13:36
山が海に迫り小さなアップダウンの連続
岬の先端への道はなく、峠越え。少しずつ登り始める
2019年02月03日 13:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 13:49
岬の先端への道はなく、峠越え。少しずつ登り始める
峠を越えると、ハートの見える展望台
2019年02月03日 14:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 14:02
峠を越えると、ハートの見える展望台
心無い人にはハートが見えない?
2019年02月03日 14:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 14:03
心無い人にはハートが見えない?
村に下ると、学校の塀にさっきの景色が描かれていた
2019年02月03日 14:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 14:17
村に下ると、学校の塀にさっきの景色が描かれていた
サンゴの石垣の、のどかな村だ
2019年02月03日 14:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 14:18
サンゴの石垣の、のどかな村だ
また岬をぐるっと。上り坂の上には展望広場
2019年02月03日 14:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 14:33
また岬をぐるっと。上り坂の上には展望広場
加計呂麻島。明日行けるかなあ。
2019年02月03日 14:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 14:33
加計呂麻島。明日行けるかなあ。
ハートの海を反対側から
2019年02月03日 14:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 14:38
ハートの海を反対側から
清水海水浴場に下り、もう一つ岬の峠を越えると古仁屋
2019年02月03日 15:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 15:01
清水海水浴場に下り、もう一つ岬の峠を越えると古仁屋
街に入ってすぐのあたりに今夜の宿。風呂に入って着替えたら出かけるのが面倒になるので、先に買い物に往復した。GPSは店の近辺まで。
2019年02月03日 16:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2/3 16:00
街に入ってすぐのあたりに今夜の宿。風呂に入って着替えたら出かけるのが面倒になるので、先に買い物に往復した。GPSは店の近辺まで。

感想

*名瀬からみんなバスで移動。ゆっくり組は次のバスでマングローブパークに直行し遊んで、適当に歩いてまたバスに乗るという作戦。トップグループは内海で下車して走って古仁屋まで。チャレンジャーグループは内海の手前で降りて、峠越えでマングローブパークに行って遊んでからバスに乗る、と。
*私らは、マングローブパークからアップダウンの多い道を歩いた。歩きでも間に合うし、アップダウンが多いし、と男性陣が走る気なし。それでちょうど良い。皆さん足が長いので、歩きでも旅がらすのいつもの走りより速い。もう一人の女性は、走りたそうにしていたが。
*天気が良くて、今日見た海が一番きれいだったかな。
*宿は2箇所に分宿。それぞれ盛り上がった。こっちの宿も、男性陣の部屋で2次会。
*明日明後日は天気が崩れるらしく心配だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら