ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172553
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山はまだまだ雪深く・・・

2012年03月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
10.4km
登り
818m
下り
799m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:23三峰山登山口-9:23避難小屋-9:50山頂-10:03八丁平-11:05新道峠-12:20みつえ青少年旅行村
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪はかなり少なくなっています。
アイゼン無くてもなんとか行けます。
八丁平は春の装いになっています。
下りは道が確実に凍っていて十分気を付ける必要があります。
ファイル
(更新時刻:2012/03/05 14:21)
さあ、ここからスタートです。
2012年03月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 8:23
さあ、ここからスタートです。
橋を渡っていけば本道です。
滝側も行けるようですね。
2012年03月03日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 8:29
橋を渡っていけば本道です。
滝側も行けるようですね。
2012年03月03日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 8:32
あの辺まで行くんですかね
2012年03月03日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/3 8:44
あの辺まで行くんですかね
まだまだどんよりした天気で先が思いやられます
2012年03月03日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 8:57
まだまだどんよりした天気で先が思いやられます
2012年03月03日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 9:01
少しずつ雪が残っています
2012年03月03日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 9:08
少しずつ雪が残っています
2012年03月03日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 9:16
しかも道だけ!
2012年03月03日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 9:21
しかも道だけ!
避難小屋に人はいません。
2012年03月03日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 9:23
避難小屋に人はいません。
かなり雪深くなってきました
2012年03月03日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 9:41
かなり雪深くなってきました
2012年03月03日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 9:41
2012年03月03日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 9:42
2012年03月03日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 9:43
ごくたまに青空が見えます
2012年03月03日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/3 9:43
ごくたまに青空が見えます
山頂に着きました
2012年03月03日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 9:50
山頂に着きました
ホラ!
2012年03月03日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/3 9:52
ホラ!
2012年03月03日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/3 9:55
青空度が増してきました
2012年03月03日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 9:56
青空度が増してきました
八丁平に雪はありません。
2012年03月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 10:04
八丁平に雪はありません。
溶け出した霧氷
2012年03月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 10:04
溶け出した霧氷
2012年03月03日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 10:17
樹の下には落ちた霧氷が
2012年03月03日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 10:27
樹の下には落ちた霧氷が
こんなに良い天気ですから
2012年03月03日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 10:29
こんなに良い天気ですから
南斜面以外はまだまだ雪深く・・・
2012年03月03日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 10:43
南斜面以外はまだまだ雪深く・・・
新道峠です
2012年03月03日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 11:05
新道峠です
2012年03月03日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 11:05
どんなワナなんでしょう?
2012年03月03日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 11:12
どんなワナなんでしょう?
ネットまで張っています
2012年03月03日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 11:12
ネットまで張っています
遠くに曽爾高原が見えてきました
2012年03月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/3 11:26
遠くに曽爾高原が見えてきました
だいぶ降りてきました。
2012年03月03日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 11:39
だいぶ降りてきました。
滝もあります
2012年03月03日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 11:57
滝もあります
みつえ青少年旅行村の施設です
2012年03月03日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 12:10
みつえ青少年旅行村の施設です
駐車場まで戻ってきました
2012年03月03日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 12:17
駐車場まで戻ってきました
近くの?温泉で汗を流しましょう
2012年03月03日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/3 12:44
近くの?温泉で汗を流しましょう
汗を流した後は腹を満たしましょう
2012年03月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
3/3 13:31
汗を流した後は腹を満たしましょう
今日はひな祭りなんですね
2012年03月03日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/3 13:46
今日はひな祭りなんですね
撮影機器:

感想

霧氷バスがシーズンオフとなった次の週に登る人が少なくなったんじゃないかと
三峰山に行ってきました。
久しぶりのマイカー出動です。
案の定駐車場はガラガラでしたが、天気が良くないんでこんなモンかなとも思います。
登山口から少しの間林道を歩きます。
不動滝へ向かう道もなし崩し的に通行可能なようですが、本道の方を行きます。
雪はないんですが、雪解け水でぬかるんだ粘土質の道は結構歩きにくいです。
雪が残っている所はガチガチに凍ってます。慎重に進みましょう。
実際には避難小屋手前ぐらいからしか残ってないんでわずかなものですが。
山頂へ向かう頃からかなり雪が多くなってきたのでアイゼン着けました。
山頂はまだまだ雪深い所です。タマに太陽が顔を出すんですが、北からの風はかなりきついです。
八丁平へ向かう途中で既に雪がなくなってきてます。アイゼンはずしました。
八丁平へ降りるとそこは別世界。雪はほぼ解けています。それ以上に解けた雪が太陽光により蒸発しています。
樹々には霧氷が着いてるんですが、風ではらはらと散っています。いや、風が無くても暖かさに散っていました。春が確実にやってきていますね。
ココで休憩タイム。持ってきた水筒のコーヒーを飲むんですが、4時間経ってるので熱くはありません。まあ、仕方ないですね。
八丁平の春を満喫した後は新道峠へと下っていきます。
案内板がしっかり付いているので間違う事はありません。
南に面していない所はまだまだ雪がありますが、特に気を付ける所はありません。
問題は新道峠を過ぎた所からです。
ここから北斜面になるので氷がハンパない程残っています。
しかもほぼ道だけに・・・
斜面をトラバースするところがコースのほとんどを占めます。
しかもガチガチに凍ってる所がほとんどなんで滑ったら谷底に落ちること必至。
かなり慎重に進みます。
かなり危ない所をなんとか通り過ぎると、林道と出逢い、そこからはなんの危険もなく下っていきます。しかし、長い!いつまで経っても登山口には着きません。
このルートは少し考慮して頂きたいですね。
なんとか無事に登山口まで帰ってきました。
ここから少し離れている姫石温泉に向かい、入浴と昼食を摂り、終了とします。
そして下界はドピ-カンで春を満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

はじめまして!
先週比良山系行ってきましたが、残雪期感満載でした。

こちらは樹氷がきれいですねぇ
青空に白い木々が素敵!

今週末軽アイゼン(6本)しか持ってない友人とどこか雪山と考えています。
ガチガチのところもあるということでしたら、軽アイゼンでは厳しいですかね?
アドバイス頂けると嬉しいです
2012/3/7 12:37
re:はじめまして!
tamaoさん。ようこそ!

比良山系はまだまだ雪深いんですね。

私がその6本爪アイゼンの持ち主です。
だから問題はありません。
私は山頂周辺しか着けてなかったのでキツかっただけで
どこで着脱するかだけの問題やと思います。

それより今週末は天気が優れない様ナンでそっちの方が心配です。

コレからもよろしくおねがいします。
2012/3/7 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら