記録ID: 1726675
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
雪の金剛山・↑もみじ谷↓サネ尾
2019年02月10日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 718m
- 下り
- 713m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:27
距離 9.4km
登り 718m
下り 721m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
水越峠付近に我が家のノーマルタイヤの車で行けそうなので
もみじ谷を登ることに。もちろんお目当ては第六堰堤。
思ったより雪は少なくしかもほとんど寒さを感じない。
それでももみじ谷の雪景色は最高。この谷は本当に美しい。
第六堰堤は氷瀑とはあまり言えない状態だったがそれでも
見ごたえ十分。もっと雪が多いと我が家の車では登山口には
行けない。これで満足。山頂のものすごい人にびっくり。
大人気の山、金剛山。12時のライブカメラにおさまり下山。
天候にめぐまれ気分爽快な雪山ハイクだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
土曜日に僕ももみじ谷、サネ尾と歩きました。
もみじ谷の最初の分岐で何を思ったか初めて歩く左ルートへ進んでしまい雪で踏み跡がわからず難儀しました。
寒いのに金剛山の山頂だけは人が多いですね。
ライブカメラの影響かな😁
コメントありがとうございました。
私もはじめてもみじ谷に行った時は左ルートに進み、ものすごく大変な思い
をしました。もう10年近く前のことです。
分岐右の本流ルートが圧倒的に人気でほとんどの方がこちらに行かれる
ようです。左ルートもいろんな分岐があり、けっこう楽しめます。
また是非行ってみてください。
ごぶさたです。久しぶりにakipapaさんのヤマレコを拝読。一か月ほど娘のところに行っておりました。今年もよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
今回はかつてGOCHANさんと登ったもみじ谷本流ルート。
このルートはオールシーズン楽しめます。
娘さん宅で楽しいお正月を過ごされたのですね。
私の方こそ宜しくお願いします。
旧正月直前に、寒い日本を体験すべく?戻ってきました。
鍛える努力をされるのはすばらしいことだと思います。
80歳を超える両親の介護も時折しています。
一日中暖かい部屋の中にいるのはよくない。
やはり外気に触れないと。体の鍛錬は重要、つくづくそう思います。
ご両親様の介護ですか、ありがとうございます。私にも90を超えた母親が健在、まあ老々介護? 以前ご案内いただいたもみじ谷、冬は小生にはちょっと無理ですね。アイゼンはありますけど雪道だったらやはり千早本道だけかな。昨年の1月末は、積雪の岩湧山で山頂付近でアイゼンを使用しましたけど…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する