小雪ちらつく金剛山↗シルバー↘香楠荘尾根

日程 | 2019年02月11日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 小雪チラチラ |
アクセス |
利用交通機関
ババ谷駐車場 \400
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間9分
- 休憩
- 1時間30分
- 合計
- 4時間39分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
歩くペースの0.5〜0.6は???
基準がちょっとおかしいような…
基準がちょっとおかしいような…
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 靴 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ |
---|
写真
感想/記録
by ko-ya
昨日のほうが天気良かったんですけど〜
行けなかったのであまり天気は良さそうじゃ無いけど(雪ちらついてたし)行ってきました。
シルバーコースから登ろうと歩いていると、入口にアリナオさんが。
途中まで一緒に歩きました。
今日は登りはじめから終始雪が
山頂気温は意外と高かったんですけど、雪のせいで歩いていても寒かったくらい。
ほとんど汗をかかずでした(汗かいたのはカレーうどん食べたときだけ
)
ぜんぜん雪がやまないのでお昼食べる場所を探してちはや園地まで来ましたが、目的の大屋根広場は人がいっぱい。
仕方なしに香楠荘でぬくぬくとお昼をいただくことにしました。
買っていったおにぎり食べられずですけどね。
香楠荘までやってきたので下山は香楠荘尾根で。
一番楽に早く下りられるので、こっちの方へ来たときはだいたい香楠荘尾根。
何事も無く無事に駐車場へたどり着けました
行けなかったのであまり天気は良さそうじゃ無いけど(雪ちらついてたし)行ってきました。
シルバーコースから登ろうと歩いていると、入口にアリナオさんが。
途中まで一緒に歩きました。
今日は登りはじめから終始雪が

山頂気温は意外と高かったんですけど、雪のせいで歩いていても寒かったくらい。
ほとんど汗をかかずでした(汗かいたのはカレーうどん食べたときだけ

ぜんぜん雪がやまないのでお昼食べる場所を探してちはや園地まで来ましたが、目的の大屋根広場は人がいっぱい。
仕方なしに香楠荘でぬくぬくとお昼をいただくことにしました。
買っていったおにぎり食べられずですけどね。
香楠荘までやってきたので下山は香楠荘尾根で。
一番楽に早く下りられるので、こっちの方へ来たときはだいたい香楠荘尾根。
何事も無く無事に駐車場へたどり着けました

訪問者数:142人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 金剛山 (1125m)
- 伏見峠 (982m)
- 香楠荘 (1000m)
- 湧出岳 (1111.9m)
- 馬場谷の延命水
- 千早ロープウェイバス停/金剛山ロープウェイ前バス停 (634m)
- ちはや園地展望台 (1044m)
- 一の鳥居 (1082m)
- 山頂広場 (1071m)
- 金剛山ロープウェイ金剛山駅 (975m)
- 大阪府最高地点 (1053m)
- 岩屋文殊
- ちはや園地ピクニック広場
- 九合目(千早本道) (1040m)
- 郵便道分岐 (1060m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント