記録ID: 172828
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
石老山・高塚山(相模湖病院駐車場からピストン)
2012年03月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 537m
- 下り
- 538m
コースタイム
(往路)
8:30 相模湖病院駐車場
8:55 顕鏡寺
9:30 融合平見晴台
10:05 石老山
10:45高塚山
《昼食1h》
(復路)
11:45 高塚山(出発)
12:15 石老山
12:30 融合平見晴台
13:05 顕鏡寺
13:20 相模湖病院駐車場
8:30 相模湖病院駐車場
8:55 顕鏡寺
9:30 融合平見晴台
10:05 石老山
10:45高塚山
《昼食1h》
(復路)
11:45 高塚山(出発)
12:15 石老山
12:30 融合平見晴台
13:05 顕鏡寺
13:20 相模湖病院駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
相模湖病院に石老山登山者用駐車場が併設されています(無料・15台程駐車可能) |
コース状況/ 危険箇所等 |
《登山ポスト》 相模湖病院から先では見かけませんでした。 《トイレ》 顕鏡寺に公衆トイレがありました。 この日は水が止まっていて流せませんでした。 ジュースの自動販売機も設置されています。 《日帰り温泉情報》 ●秋山温泉郷(ネスパ秋山) URL⇒http://www.akiyamaonsen.com/ 相模湖病院駐車場より車で30分 JR上野原駅より送迎バスあり 入浴料:800円(一般) ●藤野やまなみ温泉 URL⇒http://www.yamanami-onsen.jp/ 相模湖病院駐車場より車で20分 入浴料:600円(3時間) 《コース状況》 ※全体を通して危険個所はありませんでした。 ●融合平見晴台から先の区間では軽アイゼンを使用しました。 特に下りは急斜面に雪が10cm程かぶっていたのでアイゼンあったほうが良いと おもいます。 (相模湖病院⇔顕鏡寺) 石畳の参道になっており、雪解け水で滑りやすいので注意が必要でした。 (顕鏡寺⇔融合平見晴台) 夏道と雪道のミックスになっていました。 この区間も雪解け水の影響でところどころ泥道になっていて滑りました。 (融合平見晴台⇔石老山・山頂) 積雪5〜10cm程です、下りは軽アイゼンを使用しました。 途中、土が出ている個所もありますが基本ドロドロ道なのでアイゼンを つけたままのほうが安定して歩けました。 (石老山・山頂⇔高塚山・山頂) 積雪10cmの雪道になっていました。軽アイゼンを使用しました。 そこそこ勾配がある登り返しが3回あります、下りはアイゼンがないと 滑ってしまうと思います。 |
写真
本日のスタート地点です。
相模湖病院に併設されている石老山登山者用の
駐車場です。
向かって左側が来院者用の駐車場で向かって
右側が登山者用の駐車場になっています。
AM8:30の時点で15台駐車可能なスペースに2台駐車されていました。
相模湖病院に併設されている石老山登山者用の
駐車場です。
向かって左側が来院者用の駐車場で向かって
右側が登山者用の駐車場になっています。
AM8:30の時点で15台駐車可能なスペースに2台駐車されていました。
感想
前日の雨の影響とさほど高くない標高、あまり期待をせずに
出かけたのですが、登り始めると「巨岩群」の作り出す景色に
思わず来てよかったという気持ちになりました。
岩間から立ち上る水蒸気の「白」と巨岩に苔むす「緑」のコントラストが
とても綺麗でなんとも言えない不思議な世界がそこにはありました。
この季節に一度登られることを思わず薦めたくなるコースでした。
おそらく春から夏にかけては、また違った山になっていると思うので
その頃、もう一度登ってみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4853人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。コメント失礼します。
先日裏から石老山を登ったのですが、 Andrei1965さんのレコを見ていたら、石老山の醍醐味が多いい病院側から登れば良かったかな〜
自分も夏までにもう一回登ろうと思いました
よろしくお願いします。
篠原から登られたんですね
私が登った日も篠原側に下る方が2組いました。
次回は私も篠原から登ってみようかと
顕鏡寺へ続く道は本当に神秘的な雰囲気で
新緑の季節はまた雰囲気がガラッとかわって
よさそうな気がします。
私たちもその頃にもう一度登ってみようかと
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する