記録ID: 1731402
全員に公開
ハイキング
関東
桐生の観音山・ガッチン山
2019年02月16日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 327m
- 下り
- 330m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
うわっ目の前に、、、行く手を塞ぐ障害物が・・・最強のバリケード(棘棘の木)
左側をすり抜けましょう、、、ダメだ掴まった、指を負傷、一旦退却
作戦を考え中、決まった
近くに落ちてる棒で棘を叩き落してトンネルをつくろう
真ん中の部分の枝が少し薄くなったところを枝打ち(棘打ち)しトンネルをつくり無事通過
左側をすり抜けましょう、、、ダメだ掴まった、指を負傷、一旦退却
作戦を考え中、決まった
近くに落ちてる棒で棘を叩き落してトンネルをつくろう
真ん中の部分の枝が少し薄くなったところを枝打ち(棘打ち)しトンネルをつくり無事通過
感想
今日は桐生へ
前に足利の山へ行ったときに大きな松ぼっくりをもらったことがありました
いろいろ調べて大王松の松ぼっくりではないかと考えました。
ネットで検索すると桐生の泉龍院の境内に大王松があるらしい
調査調査で Go
行ってみると大王松の大きな木は有りましたが松ぼっくりは付いてない
和尚さん?と話すと鳥が食べてしまうのかあまり松ぼっくりは落ちてこないとの事
大きな松ぼっくりは大王松のものなのか疑問は解決しないままになりましたが・・・
ついでの山歩き
すぐ脇が登山口なので観音山、ガッチン山へGo
明るく歩き易い気分のいい道です
展望の丘からの景色はなかなかのもの
途中、前仙人方面の火事跡がちょっと痛々しく見えます
ガッチン山まで来るとカスミが少しとれて浅間山もかなり見えるように・・
そこから雷電山方面の斜面も気持ち良さそうだったので踏み跡から足を踏み入れたら、、、わぉ
途中に行く手を阻むトゲトゲの木が、これが手ごわい
しゃがんで脇をすり抜けようとしたらザックが棘にひっかかった
一度ひっかかると動くごとに更にひっかかり一旦退却
近くに落ちてた木の切れっ端で 通るスペース分だけ棘を叩き落して通過するも その先に小さな棘の木がいくつかありズボンのひっかかるのでここまでとし 戻ることにしました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1606人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する