記録ID: 1733014
全員に公開
雪山ハイキング
道南
坊主山(長万部町、125m)
2019年02月17日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:40
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 111m
- 下り
- 90m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:41
距離 2.5km
登り 111m
下り 110m
9:55
66分
スタート地点
11:01
11:05
31分
坊主山
11:36
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
長万部町国縫で国道5号線から今金町美利河に向かう国道230号線に入ってすぐの高速道路をくぐると、道路右側です。ここに山側へ20mほど除雪されている道(スペース?)があったのでそこに駐車できました。
この数日は最高気温がプラスだったので雪面が固くてスキーでは歯が立たない感じ。きっとスノーシューの方が歩きやすいですね。今回もいつものウロコ板スキーなので苦行の始まりです。急斜面は登れそうにないので左手の尾根に取り付きます。
尾根にはすぐ乗れましたがスキーのウロコがあまり効かないし、革靴なのでエッジもかけづらい雪面に先行きが思いやられます。でも春が近づいてきたんだなと実感します。この先は概ね固い雪面が続きます。
撮影機器:
感想
短時間で行ける山は・・・と思い浮かんだのがいつでも行けそうで行っていない長万部町国縫の街からも見える坊主山でした。いつものことながら、どこに車を駐車できるかなというのが気になる所でしたが、駐車のためと思われる除雪スペースがあったので駐車させていただきました。下山時にわかったのですがこの辺から送電線管理道があるようで、そのための駐車スペースではないでしょうか。肝心の山ですが、海が近いだけあって積雪が少なく、しかもここ数日の日中の温かさによる雪解けで雪面が固くてウロコ付きスキーには不向きでしたが、低山中の低山とも言える山でもあるので、いい緊張感を持って登って、そして下ってと短時間ながら楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する