記録ID: 1736684
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄
雲仙普賢岳で霧氷に出会えましたー
2019年02月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 845m
- 下り
- 828m
コースタイム
天候 | ガスのち晴れ 相当風強し(台風が近づいているかのような突風が度々吹いていました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、妙見岳以降は、登山道に砂糖をまぶしたような降雪がある箇所や、岩が凍結している箇所など、滑りやすくなっている所がありました。慎重に進めば大丈夫ですが、滑り防止のため、アイゼンやチェーンスパイクなどを装着した方が良いかもしれません。 |
その他周辺情報 | 下山後は、普賢岳に登ったらいつも入る小地獄温泉に入りました🤗420円。 相変わらず、良い硫黄泉です。 |
写真
紅葉茶屋まで下ってきました。ここまでくると霧氷や雪道は皆無です。
普賢岳から紅葉茶屋までのルートは、強風の影響を受けず、また、気温も上がってきたようで、霧氷が溶けまくり、木の枝から雨雫が垂れてきます。
まるで小雨が降ってきたかのよう…
普賢岳から紅葉茶屋までのルートは、強風の影響を受けず、また、気温も上がってきたようで、霧氷が溶けまくり、木の枝から雨雫が垂れてきます。
まるで小雨が降ってきたかのよう…
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
半袖インナー
フリース
タイツ
ズボン
靴下
冬用グローブ
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
スパッツ
毛帽子
帽子
靴
ザック
アイゼン
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
三脚
|
---|
感想
ムヒョーーー❗
本日は、雲仙普賢岳頂上で、見事な霧氷に沢山出会えました〜(≧∀≦)
今週末は天気良ければ、近場の普賢岳に、サクッと登ろうと考えていた。
長崎では、金曜の昼から雨が降っており、土曜は普賢岳強風予報であったので、これはもしかしたら、霧氷が見られるかもしれないと、密かに期待していた☺ワクワク
霧氷沢辺りで、ちょっと見れるかな?程度の期待だったが、妙見岳頂上の手前から霧氷が現れだした。
残念ながらガスガスだったが、そこからは、霧氷の連続。強風なので、ガスの流れも早く、時折、青空や、霧氷群の山容が、見え隠れする。それに強風の割には、さほど寒くない。火山の地熱の影響だろうか。
おかげで、各ポイントで、ガスの中から現れる景色を待ち続けることが出来た。
普賢岳頂上でも、何とか平成新山の冬景色を見ることが出来たので、満足である😆
霧氷が溶け出しているルートもあったが、頂上付近の霧氷は、しばらくの間、まだ見れるのではないだろうか。
しかし、いつもと変わらない時間帯に登ったのに、今日は、ほとんど登山者と会わなかった。下山時に、登山口直前でお二人と会っただけである。(後は、仁田峠で観光客を見かけた程度)
霧氷鑑賞の絶好の機会なのに、意外と登山者来ないのね。冬だから?強風予報だから?
2月は、久住に、雲仙に、九州の冬山を堪能出来ました〜( ̄▽ ̄)
さて、九州では3月ともなると春登山モードでしょーかねぇ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する