歩くスキーをやってみよう@水上高原スーリゾート

コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 5:20
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキーセンター(日帰り駐車場)からホテルまで15分ごと出発のシャトルバス。 |
その他周辺情報 | ホテルに温泉1080円。 スキーセンターに無料お風呂(温泉ではない) インターに向かえばあちこちに日帰り温泉施設あり。 |
写真
感想
雪山には行かないです(行けないです)
大人も雪遊びしましょう、スノーシューから趣向を変えて、
今年は歩くスキー体験
企画日にレンタルできるところを探すのが大変でした(Tさんお疲れ様です)
関越道下りの渋滞に少しハマるも、水上高原スキーリゾートにやって来ました
スキー場としての規模は大きくないけど、スノーアクティビティが充実しているので、ファミリー層多い!
日帰り駐車場からシャトルバスでホテルゲレンデ前に移動
新幹線→シャトルバスのDr.Mと合流
歩くスキー(クロスカントリー用スキー)をレンタル
私たち以外に借りる人はいないようだが、
背の高い(&足の大きい)大人ばかりが借りることも想定されていないようで
30分遅れてついたTさんは、普段より小さい靴サイズを履くことに
スキー板、細ーい
スキーブーツも細めで柔らかい
靴先端の金具バーを板にはめるだけなので、かかとが上がるのか
なるほど〜(見るとよくわかる)
板の裏は、中心の靴が乗るあたりに格子状の凸凹
これがウロコとして、上りのときの滑り止めになるのか(見るとよくわかる)
ブーツを履いて(歩きやすい!)ゲレンデにでてきて、
板をはめる(簡単!と思ったら、苦戦してる人(Dr.M)も)
さて、歩けるかなー
遅れてきたY1号とTさんのレンタルがまだなので、
ホテル前のゲレンデでそろりそろりと練習
上りはほぼ平行、ちょっと逆ハの字で歩ける
下り・・・難関でした、滑ることはできるけど、曲がれないし、止まれない
平坦なところや上りでスピードが落ちるのを待つのみ、
ハの字にしても少しずつしかスピードが落ちない(エッジがない)
Y1&Tさんが来るまで、とりあえず、1kmコースで練習してて〜
普通のスキーレンタルと同じところでの貸し出しで、
Y1&Tさんは30分待ってようやくレンタル
スキーもほぼ初めてというY1、
「大丈夫、これはスキーではないから」「そうやって、だまされるんだ」
全く違う、これで歩けても、スキーができるようにはならないと思う(笑)
全員そろったので、3kmコースに行きましょう
入口(1kmとの分岐)が分からなかったけど、山の上のほうに道があるから
新雪の中、登ってみました
緩斜面の登りはすごく楽
急斜面を登るようにはできていないから、
新雪で歩きやすいけど、逆ハの字にしてもエッジがなくて大変
登ってるのに(後ろに)滑り始めたら、膝をつくか転ばないと止まらない
登り切った道(雪上車が作った)の先は足跡のない雪原(遠くに宝台樹スキー場)その左に武尊山
引き返しの道からは、谷川連峰(白毛門から続く山並み、たぶん)の雪山が青空にくっくり
私たち的ハイライトは、長い下りの道
止まらないクロカンスキーでどうやって安全に下り続けるか
途中で道もカーブしてるし・・・
1人目行きまーす!と私
大きめハの字でずるずると滑る、
「ちょっとした上り、ここで止まりたい」と思うも、止まらず、この先の下りに行ったら、もうどうしようもない、と転倒した
振り返り、皆を待つ。第1回下りチャレンジは私が最長不倒でした
ちなみに午後の第2回は、しゃがみ込みスタイルのY1氏が優勝
コース入口に戻ってきたところで約1時間経過
かなり疲れたけど、もう少し遊ぼうと
平坦な1kmコースでレースをすることに
7名が一斉にスタート!
Y1氏のスタートダッシュに釣られて、半数もダッシュ
しかし、年のせいか長くは続かず、スピードが落ちる
カーブに入るところで、O氏がY1氏をかわしてトップに躍り出る
(私は3番手争い、後ろから来るY3氏から逃げ続ける)
そのままの順位でフィニッシュ
最後尾はレースを提唱したDr.M(ランチドリンクをごちそうになりました)
ホテルのランチバイキング後、Dr.M帰宅へ
残りメンバーはもう3km歩くことに
スノーモービルや犬ぞり、スノーラフティングのアクティビティのグループとすれ違う
そっちも楽しそう
シャトルバスでスキーセンター(駐車場)に戻る
入浴施設もあるけど、せっかくなので、温泉に
水上温泉のふれあい交流館で入浴
車2台に別れて帰宅の途へ
水上ICからの渋滞を見て、関越道を使わず、一般道を走行
行きとそんなに大差なく、帰宅することができました
Kさん、運転ありがとうございます
(水上ICから乗ったY3車は、沼田ICで降りて一般道。K車より約30分の遅れ)
歩くスキー、滑りもしたけど、楽しかったです
運転者お二人は、お疲れ様でした
翌日に筋肉痛が残ってました…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する