記録ID: 1741431
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ちょこっと高尾山
2019年02月27日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 547m
- 下り
- 527m
コースタイム
天候 | 明るい曇り 気温8℃ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
武蔵境9:21-9:53高尾10:02-10:05高尾山口 〈帰り〉 高尾山口12:29-12:31高尾12:46-13:16武蔵境 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山には地図に載っていない裏道がたくさんあります。 今回のコースは以下の通り ↓↓↓ 妙音橋の先の高尾病院の横の階段を登り、2号路に合流。 3号路との分岐を右に曲がり、浄心門に出る。 浄心門からの参道歩きは男坂を選び、薬王院山門をくぐり、 御護摩受付所にて『健康登山の証』のスタンプをいただき、 本堂には立ち寄らず、客殿の脇の道(富士道)を抜け、 なだらかな林道を歩くと3号路に合流。 更に進むと6号路に合流し、山頂に到着。 1号路や稲荷山コースより静かで落ち着いた道です。 https://www.takaosan.or.jp/sanpai/ https://mttakaomagazine.com/archives/1485 |
写真
法螺貝の音が聞こえ、
振り返ると、
僧侶の行列がお勤めに向かうところでした。
頭襟を被った山伏、僧侶、赤い笠を持った人。
法螺貝を鳴らしながら本殿の方に歩いて行かれました。
流石にカメラを向けることは出来ません。
振り返ると、
僧侶の行列がお勤めに向かうところでした。
頭襟を被った山伏、僧侶、赤い笠を持った人。
法螺貝を鳴らしながら本殿の方に歩いて行かれました。
流石にカメラを向けることは出来ません。
装備
個人装備 |
ダウンベスト
キャップ
25Lザック
ランニングシューズ
行動食
|
---|
感想
今月あまり歩けなかったし、
ちょこっと時間が空いたので、サクッと高尾山行ってきました。
新しく買った、mont-bellのパームランドジョガーを試し履きしたいのもあったしね。
足元が軽いと気持ちも軽く、走りたい気分になりました。
防水がないけど、天気の良い日の低山ハイクならこの靴で充分ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
高尾制覇したら、祝杯をあげましょう
オッケー(*^^*)
その前にまた山行計画立てましょ!
あこね〜
その靴で更に歩くの速くなった
もはやトレラン〜
うん!
脚元が軽くて、階段は駆け上がったし、
平坦な所では時々走っちゃった^^
靴が軽いって楽しいね🎶
トレランはしないと思うけど、マラソンしたくなっちゃったよ(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する