記録ID: 174191
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
素敵な雪景色!「筑波山」で霧氷と梅まつり♪
2012年03月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 784m
- 下り
- 784m
コースタイム
7:15筑波山神社-7:50登山道-9:05御幸ヶ原-9:20男体山
10:00女体山(昼)10:30-11:05弁慶茶屋跡-11:30つつじが丘駅-12:10筑波山神社
10:00女体山(昼)10:30-11:05弁慶茶屋跡-11:30つつじが丘駅-12:10筑波山神社
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
梅のお花見がてら今日の山行は、筑波山です。
7時に駐車場に着き、筑波神社で今日の安全祈願をし、はりきってスタートしましたが、なんと初めから道を間違える。。。
左に階段があるのをわかりつつも、右の道を歩いてしまい、そのうち合流するだろうと思い歩くが、歩けど歩けど合流の気配はなし。木はうっそうとしてくるし、途中で引き返す事に。30分のロスです。
だいたい今日は、観光地なので地図も観光ガイドの簡易なものしか持たずにきてしまいました。これは反省。観光地であれ迷うときは迷う。必ず地図は必要ですね。
さて、筑波山は低山なので雪があってもちょっとだろうという認識できました。
一応アイゼンは持ってきましたが。
しかし、標高を上げると雪が増えてきます。
昨日、雪が降ったみたいです。
御幸ヶ原に着いたら、完全に雪山です。
しかも霧氷がすごい!綺麗!!
筑波山でこんな雪景色が見られるとは感動です。
雪のキュキュという感触も楽しい〜。
女体山からおたつ石コースで下り、つつじが丘駅から筑波山神社まで歩きます。
神社に戻って、ガマの油売り口上を見た後、駐車場にザックを置いて
梅まつりに出発!すっかりお天気になりぽかぽか。
ピンクの色と香りに癒され、春を感じます。
さっきまでいた、頂上の雪景色がうそみたい。
頂上は冬。下界は春。で、一日で二度おいしい筑波山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人
konontanさんこんばんは
私はOH梅で仕事をしていますが、まだ咲いていないようで
す。筑波の方が暖かいんですね。
春を感じますね〜これからお花見
kurihさん、お久しぶりです。
kurihさんの山行記録、いつも楽しみにしています
今年は寒くて梅も遅いですね。
職場がOH梅だなんて
山好きには最高じゃないですか
春になったら、お花目当てで行きたい山がいっぱいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する