ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1743371
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

丹生帝釈山系 三津田〜シビレ山ルート探索その3

2019年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:13
距離
5.0km
登り
191m
下り
97m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:41
合計
2:56
10:04
3
スタート地点
10:07
10:07
23
自然歩道看板入口
10:30
10:30
12
広ノ池堰堤
10:42
10:42
7
沢出合
10:49
10:50
5
二又の沢合流点
10:55
10:55
13
小滝
11:08
11:08
20
太陽と緑の自然歩道三津田分岐
11:28
12:08
18
自然歩道展望台地
12:26
12:26
34
Ca230分岐
13:00
ダム湖出合登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
衝原ダム右岸道路
衝原ダム近くの「三津田ノ滝」入口
2019年03月02日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 10:05
衝原ダム近くの「三津田ノ滝」入口
近畿自然歩道の看板から沢沿いに向かう
2019年03月02日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 10:07
近畿自然歩道の看板から沢沿いに向かう
灌漑ダム(広ノ池)からシビレ山
2019年03月02日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 10:30
灌漑ダム(広ノ池)からシビレ山
自然歩道の看板
2019年03月02日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 10:34
自然歩道の看板
椿の花と大きな落葉広葉樹
2019年03月02日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 10:40
椿の花と大きな落葉広葉樹
沢と高巻分岐
2019年03月02日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 10:42
沢と高巻分岐
二又で沢を渡る
2019年03月02日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 10:46
二又で沢を渡る
道標 <丹生山シビレ山 広之池満願寺>
2019年03月02日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 10:49
道標 <丹生山シビレ山 広之池満願寺>
小さいが落差のある滝を渡る。
2019年03月02日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 10:55
小さいが落差のある滝を渡る。
太陽と緑の自然歩道に出合(三津田分岐)ます。
2019年03月02日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 11:08
太陽と緑の自然歩道に出合(三津田分岐)ます。
自然歩道途中の見晴らし台
2019年03月02日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 11:28
自然歩道途中の見晴らし台
Ca230ピーク分岐からシビレ山
2019年03月02日 12:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/2 12:26
Ca230ピーク分岐からシビレ山
衝原ダム支線分岐
2019年03月02日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3/2 13:01
衝原ダム支線分岐
撮影機器:

感想

丹上帝釈山系の衝原ダム湖岸からシビレ山へ登るルート探索その3回目。
今回は、ダム管理事務所の西、三津田の滝の上流の沢沿いに道が地形図に描かれているので、そのルートを探るのが目的です。
入口には自然歩道の大きな看板があります。暫くは舗装道路が続きます。
突き当り一つ手前を右に曲がり最奥を目指したが、廃品処理施設でその先へは進めませんでした。一つ戻って突き当りまで行くとその先の道路が山へ登って行く様です。
舗装道路は、水利ダムの堰堤(広ノ池)で終わり、いよいよ笹や羊歯の薮漕ぎかと思いきやダム湖に沿って杣道の笹を刈り込んでいました。これは有難い事です。
奥へ進むと赤い椿の花が落ち笹の中から鶯の鳴き声まで聞こえてきます。
ダム湖のバックウオーターが無くなり沢のせせらぎが聞こえてくると赤いテープが二本巻いてあります。
昔からの山のルールで分岐点には赤テープ二本、ルートは一本。
沢へ降りる右ルートを選択し、沢を少し進むと左山側から杣道が合流します。どうやら分岐で左へ分かれた道は、高巻ルートの様です。
渡渉にて対岸へ上がると立派な指導標(<丹上山・シビレ山 広ノ池・万願寺>)が建っています。
一本立てて更に進むと地形図も尾根を目指す様で少しづつ標高を上げ斜面のトラバースが続き小さいが落差のある滝を越えて登り切ると自然と緑の道に合流します。
ここから先は既に歩いたコースなので、お昼を食べるには最高の展望台地まで登り、日差しも暖かく御握りとトマトスープのポッチ飯。
今日も誰も来ないと思っていたが、突然外国人のマウンテンバイク男が現れ道を尋ねられた。
彼は、シビレ山から鉄塔沿いの尾根を降り沢を渡ってここまで来たと言う、凄いパワーです。ダム湖迄降るコースを尋ねられたので三角点のピークでコースは左右に分かれる。左コースは坂を降り沢へ降りて沢沿いの道自転車では厳しい。右コースは尾根上の上り下りのルートで最後は湖岸道の支線に降りられるとスマホアプリの「国土マップR」を見ながら伝える。彼もiPhoneを持っており、このアプリを欲しいとの希望で、その場でアプリをダウンロード。これさえ有れば全国いつでもどこでも国土地理院の地形図とGoogleMapを重ねてGPSで現在地が解る優れものなので大喜びして出発した。
私も遅れて出発したが、今度はトレランの男性が走ってきた。挨拶だけ交わし次のルート探しにCa230へ向かう。
ピークで振り返ると送電線鉄塔の右隣のピーク、シビレ山もハッキリと望める。ここからは、地形図には破線が描かれています。地形図とコンパスでルートから外れない様に確認を繰り返しますが、サルトリイバラや針のように尖った樹木を右や左に避けながら進むもコースから外れその都度修正する。遂にシダ薮まで加わり進退窮まりギブアップ。戻るにも同じくらいの時間が掛かり元の位置へ戻る。
ここからは一度通ったルート、赤テープも有り湖岸道路支線に出てGPSを止める。GPS記録はここまで。
この後ダム湖から歩いて車へ戻り、次の自然歩道も有るか無いかのススキやシダ薮を掻き分け辿りましたが、用水路の様な杣道もサルトリイバラとシダ薮に笹薮も加わり遂に諦めました。
地形図には破線道が描かれていますが、誰も訪れない道は数年で自然に帰ります。
車社会で自分の足で歩かなくなったら、山奥の里山の道も同じ運命を辿るのでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら