記録ID: 174554
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2012年03月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:50
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 351m
- 下り
- 740m
コースタイム
9:10 ロープウェイ山頂駅
9:55 仙女平分岐 10:00
10:40 安達太良山山頂 10:50
11:05 峰の辻
11:30 くろがね小屋 13:00
15:00 駐車場
9:55 仙女平分岐 10:00
10:40 安達太良山山頂 10:50
11:05 峰の辻
11:30 くろがね小屋 13:00
15:00 駐車場
天候 | 雪、山頂付近は吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイからのコースは、人気山塊にも関わらず、トレースの無いことが 多い。また、コース全体が「風の山・安達太良」の中でも、風の通り道になって いるので、初心者だけでの入山は控えたい。 山頂から峰の辻までの、すり鉢の底を歩くルート、峰の辻から「くろがね小屋」 までのルートはホワイトアウトの場合、道迷いに十分な注意が必要だ。 ただし、どのルートにも竹竿が要所要所に配置されているので、見逃さなければ 、多少安心できる。いずれにしても、相手は荒涼たる火山である。夏はともかく、 冬は決して初心者の山ではない。 |
写真
感想
昨年年末に続いて、冬季安達太良山登山を実施。3/11はおとなしく喪に服そうと
考えていたため、3/10の日帰り山行とした。
先月の黒斑山に続き、またまた吹雪状態。ロープウェイを使用したのは良いが、
途中からトップになってしまい、ルートが全く無い。先日来からの雪で、結構積
もっている。ふくらはぎ位までの積雪なので、ラッセルと言う程ではないが、道
付けはそれなりに疲れる。
ホワイトアウトのなか、竹竿を頼りに歩行再開。いくら地図と磁石を使っても、
最後は勘と経験を頼りに修正することになる。竹竿のありがたさが身にしみる。
今回いやと言うほど味わったホワイトアウト、真っ白な世界は、そんなに綺麗な
ものとは思えない。白は、他の色と混ざってこその白で、単独では味気ない。
間もなく、空の青、草木の緑が白を引き立たせる季節がやってくる。そんな時期
が待ち遠しく感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する