記録ID: 1746703
全員に公開
ハイキング
東北
花塚山(花塚の里から周回)
2019年03月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 602m
- 下り
- 601m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 2:54
距離 6.9km
登り 602m
下り 605m
大岩がたくさんあって、飽きずに登れるコースです。
震災の影響もあってか、整備されている割に入山者が少ない印象でした。
花の時期が最盛期なのかもしれません。
震災の影響もあってか、整備されている割に入山者が少ない印象でした。
花の時期が最盛期なのかもしれません。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
放射線量表示板が設置してあり、0.09μSvの表示。 原発事故から8年経ってるし、0.23μSvを下回っているので問題ないでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
花塚の里登山口に登山ポストがあります。 あと、花塚台と北峰の中間地点にある分岐のところにも登山ポストがありました。なぜこの場所にあるのかは不明。 北側斜面には所々雪が残っているので下りは転倒注意です。 泥濘まではいきませんが、ストックはあったほうがよいでしょう。 |
その他周辺情報 | 川俣シャモの親子丼か何かを食べようと「吟哉(ぎんさい)」という店へ行ってみましたが、閉店してました(人手不足で閉店の貼り紙あり) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 地形図にルートは載っていませんが、道標もきちんと設置され、コースも荒れてないので歩きやすいコースだと思います。 |
感想
落ち葉が積もって歩きやすい足に優しいコースでした。
ルートミスをして堅岩コースを通らずに下山してしまいましたが、遠回りコースも適度にアップダウンがあって、トレランにも向いてるかもしれません。
カーナビに目的地を登録するのに目標物があまりなく、少し分かりづらい場所ではあります。座標で登録して向かいました。
人の多いところが苦手な人には穴場だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する