ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1747328
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

三方崩山途中まで 雪洞泊

2019年03月02日(土) 〜 2019年03月03日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:37
距離
4.6km
登り
1,145m
下り
135m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:28
休憩
0:00
合計
7:28
7:06
448
14:34
ゴール地点
下山のログがはいってないよ〜
天候 3/2☀ 3/3⛅
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雪に足をとられ重い荷物に、これから先の行程が心配になる
2019年03月02日 07:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 7:39
雪に足をとられ重い荷物に、これから先の行程が心配になる
デブリの上を歩く。まるで岩のような巨大な雪塊。こんなのに巻き込まれたら・・・と思うとゾッとします( ゜Д゜)
2019年03月02日 07:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 7:54
デブリの上を歩く。まるで岩のような巨大な雪塊。こんなのに巻き込まれたら・・・と思うとゾッとします( ゜Д゜)
新雪のラッセルに体力が奪われる。
2019年03月02日 08:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 8:31
新雪のラッセルに体力が奪われる。
雪が柔らかく崩れるので思うように進まない💦
先頭を交代しながら進む。
2019年03月02日 09:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 9:14
雪が柔らかく崩れるので思うように進まない💦
先頭を交代しながら進む。
ブナの美しい樹林帯。
疲れた気持ちもちょっと癒される。
2019年03月02日 10:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 10:19
ブナの美しい樹林帯。
疲れた気持ちもちょっと癒される。
かなりの急登と歩きにくさでほんと嫌になった。
思うように進まなく、歩いても歩いても終わりが見えない。
時間ばかり経つ。
「あ〜もう嫌や!!」と荷物を放り出しそうになった('◇')ゞ
2019年03月02日 12:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 12:10
かなりの急登と歩きにくさでほんと嫌になった。
思うように進まなく、歩いても歩いても終わりが見えない。
時間ばかり経つ。
「あ〜もう嫌や!!」と荷物を放り出しそうになった('◇')ゞ
途中でワカンに履き替えた。
でもワカンでも沈みまくり、体力はどんどん消耗・・・
極力固そうな雪の上を歩くようにしたが、外れも多かった(´;ω;`)ウゥゥ
2019年03月02日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:13
途中でワカンに履き替えた。
でもワカンでも沈みまくり、体力はどんどん消耗・・・
極力固そうな雪の上を歩くようにしたが、外れも多かった(´;ω;`)ウゥゥ
ようやくピークが見えて見晴らしが良くなった。
あと少し!!
2019年03月02日 12:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 12:31
ようやくピークが見えて見晴らしが良くなった。
あと少し!!
2019年03月02日 12:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:33
今回は冬装備&ハーネスやジャラ物もあったので、18キロはあったかも・・・
歩荷大嫌いなので、いつものような歩き方ができない。
この日は快晴で春山のように暑かった。
2
今回は冬装備&ハーネスやジャラ物もあったので、18キロはあったかも・・・
歩荷大嫌いなので、いつものような歩き方ができない。
この日は快晴で春山のように暑かった。
ようやく本日の宿泊地の標高メートル地点に到着〜
長かった〜しんどかった〜
2019年03月02日 12:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 12:38
ようやく本日の宿泊地の標高メートル地点に到着〜
長かった〜しんどかった〜
疲れも吹き飛ぶ大絶景!!
風もなく最高の山日和に感謝。
2019年03月02日 12:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 12:40
疲れも吹き飛ぶ大絶景!!
風もなく最高の山日和に感謝。
三方崩山ピーク。
ここまで行きたいけど・・・無理やな・・・
頂上付近は霧氷が付いている。見たいな〜
2019年03月02日 13:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/2 13:06
三方崩山ピーク。
ここまで行きたいけど・・・無理やな・・・
頂上付近は霧氷が付いている。見たいな〜
計画では明日ピークハント予定だったが、明日は天気が崩れるので、快晴の内に行ける所まで行くことに。
最低限の荷物をアタックザックに詰めて、ハーネスを付けて出発!!
2019年03月02日 13:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 13:13
計画では明日ピークハント予定だったが、明日は天気が崩れるので、快晴の内に行ける所まで行くことに。
最低限の荷物をアタックザックに詰めて、ハーネスを付けて出発!!
稜線上は切れ落ちている。
暖かかったので、アイスにはなっていなかったので滑るリスクは少ない。でも慎重に。
2019年03月02日 13:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 13:22
稜線上は切れ落ちている。
暖かかったので、アイスにはなっていなかったので滑るリスクは少ない。でも慎重に。
最高の景色。風もなかった。
2019年03月02日 13:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 13:25
最高の景色。風もなかった。
御嶽山の噴煙も見えた。
2019年03月02日 13:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 13:28
御嶽山の噴煙も見えた。
2019年03月02日 13:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 13:29
2019年03月02日 13:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 13:34
2019年03月02日 13:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 13:34
今日はここまで。タイムアウト〜
ほんまはもうちょっと行きたかったけど、「ここから上はもっと厳しなるし、ザイルも出さなあかんから時間切れやな」とリーダーさん。この的確な判断が素晴らしいです。安全第一!
2019年03月02日 13:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/2 13:39
今日はここまで。タイムアウト〜
ほんまはもうちょっと行きたかったけど、「ここから上はもっと厳しなるし、ザイルも出さなあかんから時間切れやな」とリーダーさん。この的確な判断が素晴らしいです。安全第一!
会長ありがとう!
さりげないやさしさにいつも感謝です💛
4
会長ありがとう!
さりげないやさしさにいつも感謝です💛
スマイルリーダーありがとう!
こんなヒヨッコ達をいつも可愛がってくれて💛
2
スマイルリーダーありがとう!
こんなヒヨッコ達をいつも可愛がってくれて💛
宿泊地まで下山します。
2019年03月02日 13:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 13:41
宿泊地まで下山します。
北アルプスも綺麗に見えた。
2019年03月02日 14:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 14:07
北アルプスも綺麗に見えた。
2019年03月02日 14:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 14:08
帰り道を惜しむ。
2019年03月02日 14:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 14:09
帰り道を惜しむ。
私たちのトレースしかない贅沢って!!
2019年03月02日 14:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 14:10
私たちのトレースしかない贅沢って!!
2019年03月02日 14:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 14:11
2019年03月02日 14:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 14:13
下りは更に慎重に・・・
「アイゼンの後ろの歯を効かさなあかんで」と言われ恐る恐る歩くとこんなひょっとこ歩きになっていたww
3
下りは更に慎重に・・・
「アイゼンの後ろの歯を効かさなあかんで」と言われ恐る恐る歩くとこんなひょっとこ歩きになっていたww
まるでジェットコースター。
2019年03月02日 14:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/2 14:14
まるでジェットコースター。
2019年03月02日 14:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 14:15
スマイルさんがマロンさんに歩き方を教えていた。
2019年03月02日 14:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 14:15
スマイルさんがマロンさんに歩き方を教えていた。
帰ってからは雪洞作り。
男性陣が頑張って掘ってくれた。
非力??な女性陣は雪で水作り。楽してすいません・・・
2019年03月02日 16:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/2 16:43
帰ってからは雪洞作り。
男性陣が頑張って掘ってくれた。
非力??な女性陣は雪で水作り。楽してすいません・・・
雪洞作りは2時間半くらいかかった。
中は最低限の荷物と大人4人が入れる大きさ。
0度以下にはならないのでそんなに寒くない。
本日の夕食はつみれ鍋。暖まる〜
2019年03月02日 18:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 18:14
雪洞作りは2時間半くらいかかった。
中は最低限の荷物と大人4人が入れる大きさ。
0度以下にはならないのでそんなに寒くない。
本日の夕食はつみれ鍋。暖まる〜
出入口はツェルトで防ぐ。スマイルさんの膝が悪いのでちょっと大きめの出入り口だそうです。
2019年03月03日 06:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 6:19
出入口はツェルトで防ぐ。スマイルさんの膝が悪いのでちょっと大きめの出入り口だそうです。
中はこんな感じ。4人で寝るとぎゅうぎゅうwww
今回私はイスカの450&ダウン2枚。端で寝ると雪面の肩口が明け方寒かったけどそれ以外は暖かく快適に寝れた。
夜中風で出入口のツエルトが取れて大変やったそうですが、私一人爆睡していたそうです(^-^;
2019年03月03日 06:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 6:20
中はこんな感じ。4人で寝るとぎゅうぎゅうwww
今回私はイスカの450&ダウン2枚。端で寝ると雪面の肩口が明け方寒かったけどそれ以外は暖かく快適に寝れた。
夜中風で出入口のツエルトが取れて大変やったそうですが、私一人爆睡していたそうです(^-^;
おじさま達とラブラブ💛
2019年03月03日 06:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 6:57
おじさま達とラブラブ💛
朝ご飯は餅入り塩ラーメン。
めっちゃおいしかった。
2019年03月03日 07:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 7:03
朝ご飯は餅入り塩ラーメン。
めっちゃおいしかった。
雪洞前で自撮り〜
2019年03月03日 08:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 8:33
雪洞前で自撮り〜
2日目は曇り。昨日と景色が違うな〜
やっぱり青空やね。
2019年03月03日 08:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/3 8:42
2日目は曇り。昨日と景色が違うな〜
やっぱり青空やね。
早く下山して温泉に入ろ〜
2019年03月03日 08:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/3 8:52
早く下山して温泉に入ろ〜
ブナloveのスマイルさん。
1
ブナloveのスマイルさん。
帰路の坂がめっちゃ怖い。
ずるずると滑る〜 登りよりも下りの方が危険やな。
2019年03月03日 09:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3/3 9:46
帰路の坂がめっちゃ怖い。
ずるずると滑る〜 登りよりも下りの方が危険やな。
ふきのとう。
もう春ですね。
2019年03月03日 11:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 11:00
ふきのとう。
もう春ですね。
充実の山行にテンション上がり、ふれんずのメンバーさんと初めてこんな写真を自撮りww
2019年03月03日 11:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/3 11:30
充実の山行にテンション上がり、ふれんずのメンバーさんと初めてこんな写真を自撮りww
さっぱりと汗を流し、かつ丼食べた。
なかなか手ごわい山やったけど楽しかった〜♬
2019年03月03日 12:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/3 12:04
さっぱりと汗を流し、かつ丼食べた。
なかなか手ごわい山やったけど楽しかった〜♬

感想

三方崩山。凄い名前やなと思っていたけど、ほんまに手ごわい山だった。

雪洞泊の2日間、初日は快晴の絶景。週末というのに結局誰にも会わなかった。
自分たちしかいない贅沢な時間。真っ白な雪に足を踏み入れる幸福感・・・
なんて思っていたのは最初だけ・・・
急登&ラッセル&歩荷にヘトヘト( ゜Д゜) 今まででの冬山で一番しんどかったわ。
思うように歩けずイライラして、荷物を放り投げて逃げ出したくなった。
でも、視界が開けど〜んと三方崩山のピークが見えると、そんなしんどさはふっとぶ大絶景!! 道中しんどければしんどいほど、感動が大きくなる。
「生きてて良かった!」と思える瞬間。

2日目にピークハント予定だったが、天候をみて1日目に変更。御嶽山・北アルプスの山を眺めながら切り立った稜線を歩いた。風もなく最高の天気。気を抜くと滑落するのでゆっくりと慎重に歩いた。
途中でLさんが「ここで終わりやな。もう帰ろう」と仰った。道中時間がかかりすぎて、タイムアウトにてピークには行けなかった。何度も頂上を見ては「行きたいな〜行けないのかな??」と思った。でもまずは安全第一!無理はしない。山は逃げないのでまたリベンジですね(*^-^*) 

今回は最高のメンバーで、本当に楽しかった。
L・SLさんのさりげないサポートに感謝ばかり。的確にアドバイスしてくれて、重い荷物を持ってくれ、雪洞を掘ってくれて・・・ありがとうございます!!


そして、反省すべき点も多々あった。
私の不注意で、テント内でお湯をこぼし、SLさんに火傷を負わせてしました・・・
幸いにも大ごとにはならなかったが、一つ間違えると下山できない事態になってしまう。謝ってすむ問題ではなくなる。きっと痛かったのに「大丈夫。みんな通る道や。これで、怖いって分かったやろ」優しく慰めてくれた・・・ほんとすいませんでした。
あと、下山時に大転倒した。ザックが重くて、ベルトをちょっと緩めていたので、ザックが揺れて身体が振られてしまった。危険な場所ではきっちりとベルトを締めなければならない。初歩的なミス。しかもバランスをくずした時に枯れ枝を掴み折れて転倒・・・ これも一歩間違えると大迷惑になる事態でした。

まだまだ学ばなければならないことだらけです。
今回の山行はきっと一生忘れることがないと思う。
そして、素敵な仲間に出会えて感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら