記録ID: 1748069
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 ついに花粉症デビューかな???
2019年03月05日(火) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:55
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:52
距離 14.3km
登り 1,306m
下り 1,303m
13:35
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありませんでした。雪は花立山荘あたりから目立ち始めますがアイゼンなど必要に感じることはありませんでした。早朝とかの気温によっては凍結が考えられますので準備は必要だと思います。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉駅で途中下車して弘法の里湯を利用しました。市外者利用で2時間800円でした。公共交通機関ならばアクセスが容易でありがたいです。 |
写真
海が見えたらなぁと思っていましたがギリギリ何となく見えた感じです。下山中くしゃみが止まらなくなり鼻水もなんかすごいことに。。。今まで花粉症って自覚するほど症状が出たことなかったんだけどもしかして。。。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先月に続き珍しく「山へ」と言う息子をつれて塔ノ岳へ登りました。事前にリサーチすると「全行程5時間程度」とのことなのでアプローチの容易さとか景色とか難易度を鑑みて妥当なラインで塔ノ岳をセレクト。
天気が少し心配でしたが概ねオッケーな天候に恵まれました。足元も凍ることもなく泥濘で困ることもなくちょうどいい感じ。蛭の登場もないので初心者を連れていくにはベストなタイミングだったと思っています。
しかし、花粉症ってこんなに煩わしいのかと感じた山行になりました。アレルギー性鼻炎は若いころからずーっと抱えていたのですが花粉で症状が出ているという自覚を持ったのは初めてで今後は何かしらの対策を考えないと2月から5月くらいまでの山行が地獄になってしまうと感じた塔ノ岳でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
Alkalineさん
こんにちは。
前回に引き続き家族登山いいですね。私も春休み中にやっとかないと・・・
いつか我が家の大学生♀とWデートなんてどうかなぁ~^^;
青空と雪と富士山で、とってもステキな塔ノ岳ですね!
とうとう花粉症でしょうか?!今まで自覚がなかったのが羨ましいですよ。
高尾や奥多摩で、太陽光が当たって黄色い粉が舞うのが見えると恐怖です!
病院でもらった薬を飲んでいますが、山の翌日はこの時期はいつも辛いです。
Alkalineさんも、お大事にしてください。
mapleさん、こんにちは。
学生の春休み長いですがお互いの都合を合わせるとなるとなかなか難しいですよね。
Wデート、甘酸っぱい響きですねぇー。なぁんて鼻の下を伸ばしてると奥さんに怒られちゃいそう。。。
さて、塔ノ岳は蛭が来る前にと思って行きました。キレイな富士山を見せたくて三つ峠か塔ノ岳か鍋割山か、、、と悩みましたが色々と考えた結果今回は塔ノ岳。
花粉症はキツイものですね。今日はそれほどでもないので花粉が多いところに行くと症状が出るようなのでしばらくは登山時に対策が必要そうです。次回の山行時は薬飲んで登ってみようかなぁと思います。
お疲れ様です。花粉はヤバイですね…その後はどうなんでしょうか。私も大量に吸ってしまっているであろうから、最近神経質になっています。お医者さん曰く、山の中に限らず、普段からなるべくゴーグルやマスクをして、吸収する量を減らしたほうが良いとのことでした。ゴーグルは紫外線対策で既に使っているけれど、息が上がる中でさすがにマスクは辛い…
最近息子さん意欲的で嬉しいですね〜!私も弟子教育頑張りますw
genkiさん、こんばんは。
今日は昨日のダメージが残っている感があるだけなのでまだまだ軽い部類なのでしょうね。
マスクはメガネが曇ってしまうので苦手なんですが最近山へ行くときはコンタクトなので山では考えてみようかなぁ。、、
息子は気まぐれで運動不足解消の意味も含んでいるんだと思いますが来てくれるだけで親父は嬉しいんです。いつかは夏の北岳へ誘ってみたいものですなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する