記録ID: 1749370
全員に公開
ハイキング
中国
広島南アルプス一部&安川散策
2019年03月08日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 769m
- 下り
- 735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:23
7:28
10分
JR大町駅
7:38
31分
武田山大町登山口
8:09
8:12
11分
カガラ山
8:23
8:25
42分
吹き通し(目薬峠)
9:07
9:30
19分
武田山
9:49
41分
水越峠
10:30
10:48
9分
火山
10:57
11:38
10分
火山八畳岩
11:48
40分
伴峠
12:28
143分
火山伴登山口
14:51
JR大町駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 標識などが整備されていて、迷うことはありません。 |
写真
12:42
以前、湾岸トレイル活動で、伴峠に「三田峠」のプレートが有った。(現在は撤去されている)
その時に、疑問に思っていたが、この標石を見ると「三田」と書かれている。
ネットで調べているが分からない・・・
以前、湾岸トレイル活動で、伴峠に「三田峠」のプレートが有った。(現在は撤去されている)
その時に、疑問に思っていたが、この標石を見ると「三田」と書かれている。
ネットで調べているが分からない・・・
感想
広島南アルプス縦走路から各地域に下りてみたいという思いがある。
その内、未踏の伴峠から沼田町伴地区に下山するルートを歩いた。
以前、伴峠から祇園山本地区に下山したことがある。
伴東地区に古い標石があり、山本と伴の両地区を往来する生活道であったことが分かった。
しかし、その標石に「三田」とあるのだが、ネットで調べているが分からない。
湾岸トレイル構想で整備されていた頃に、伴峠に「三田峠」のネームプレートが設置されていたことがあるので調べてみたい。
伴地区から大町まで安川(やすがわ)の土手を歩き、飛ぶ鳥の撮影に挑戦した。
結果は、見事に失敗・・・残念
地元の方が「以前は多種類の鳥が居たのだが、最近は少ないね」と言われた。
野鳥も住み難い環境になったようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する