記録ID: 174950
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜〜小仏峠〜景信山〜相模湖
2012年03月15日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:25
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 842m
- 下り
- 835m
コースタイム
高尾山口駅(朝食)9:40-四辻-10:52松見平休憩所-11:30草戸峠-三沢峠-11:57西山峠-12:18中沢峠/中沢山(昼食)12:41-12:56コンピラ山-13:03大洞山-13:21大垂水峠-城山-小仏峠-15:35景信山15:46-16:09小仏峠-美女谷温泉-七ッ淵17:00-17:31底沢バス停-(20号線)-18:05相模湖駅
天候 | 晴れ・気温3.3〜13.6℃ 放射線量:0.08-0.12uSv/h (景信山山頂は0.13uS/h) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
運賃:往路500円/復路820円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全般的に急坂が少ない楽なコースで案内標識も多い ・城山湖、津久井湖、相模湖を左手に見ながら進むコース ・小仏峠〜景信山は雪解けで一部路面がぬかるんでいた ・相模湖駅発の電車は1時間に2〜3本しかないので事前に時刻を調べた方がよい ・歩数:46,775歩/距離:23km(1歩0.5m換算)/放射線量:0.08-0.13uS/h(景信山頂) |
写真
感想
今まで行っていた青梅や武蔵五日市を起点としたルートから高尾・相模湖周辺へと移ってきました。3月初めにアド街で高尾山を放映したのも影響しています。そのうち中央本線-五日市線-青梅線の間にある山々を歩いて駅から駅へと抜けてみようと思います。今週末が雨なので2日前倒ししました。
この南高尾山稜コースは都県境をまたぎながら右手に高尾山、左手に城山湖、津久井湖、相模湖を望む比較的緩やかなコースです。案内板も多く迷うような所はありませんでした。中央本線や中央高速の小仏トンネルの上を歩いたので今後トンネルを通る時にはそれを思い出すでしょう。
杉や檜の中を歩くので安全メガネをかけたのですがあまり効果がなく目が痒くなりました。午後から北風が強くなったのも影響が大きいかもしれません。
今回は放射線量計を持参しました。場所によって異なりますが概ね0.08〜0.12、景信山山頂は0.13マイクロシーベルトでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1799人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する