那須岳山行



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,394m
天候 | 快晴だけど強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
煙草屋旅館。 |
写真
感想
久しぶりの一泊登山。GWの合間をぬって、残雪求め那須岳に行ってきました。
行程:登山口ー峰の茶屋ー朝日岳ー三本槍岳ー大峠ー三斗小屋温泉煙草屋旅館ー茶臼岳ー登山口
前日まで行き先決まらず・・・残雪欲しいけど、あんまり多いと危ないし・・・てな感じで、那須を選択。結果的に大当たりでした。で、那須に行くなら煙草屋旅館に泊まろう!と、行ってきました。
快晴だけど強風。よってロープウェイは運休。下から歩くことに・・・。登山口入るなり雪のお出迎え。風こそ強いものの、期待に胸膨らませ始まりました。何度も書きますが、風が強い。
左に茶臼岳、右に朝日岳・・・峰の茶屋に着いたときが風maxでした。自分が飛ばされるんじゃないかと思うくらい。その後、今回最大の難関、剣ヶ峰直下の雪原横断。足下は見なきゃ行けないものの、下は見れない。久しぶりに足がすくむ思いでした。
その後は標高1900mの快適稜線散歩。風は強かったけど、大満足。雪原でグリセードやったり、雪合戦やったり、快適でした。3つのピークがあり、見る場所によりそれぞれ様々な表情を見せ、とてもいい山という認識です。
三本槍岳を縦走し三斗小屋温泉煙草屋旅館。ここは車で行くことが出来ない、山の温泉旅館です。前から行きたくて行きたくて・・・。今回、夢かなったわけです。いやぁーよかったです。期待通り、予想以上の満足系でした。評判の温泉はいつ入っても最高。結局4回入浴。
絶対、また行くと思います。ちなみに、狙い通りの少なめ人数で快適だったのですが、明後日からのGWはもう予約できない状態らしいです。
と、こんな具合に今回の山行はとても充実満足快適でした。
また行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する